目次

2014年7月以降の解法集

----------------------------------------------------

おうぎ形の上を転がる円 (女子学院中学 2014年)

星型のとがった角度の合計は?

1~8で作った数の和は?(2012年算数オリンピック、トライアル問題より)

対角線が通過する正方形(渋谷教育学園幕張中学 2012年)

連続した数の掛け算(筑波大学附属駒場中学 2012年)

5を含む電話番号は?(駒場東邦中学 2007年)

タイル並べの規則性問題(大妻中学 2013年)

速さからキョリを求める問題(横浜共立学園中学 2013年)

重なった円の部分面積は?(立教中学 類題)

0.57は木の葉形の面積として覚える数字!

かけっこの差は何m?(暁星国際中学校  2012年)

量ることができない重さは?(茨城中学 2014年)

何分かかるか?(1994年算数オリンピック、決勝問題から)

どうやって計算する?(栄東中学、東大クラス選抜 2010年)

円の個数の差は?(東大寺学園中学 2005年)

線分図を使い、比をそろえて解く技

正三角形をしきつめた平面幾何 (麻布中学 2014年)

三角形の相似を利用して解く旅人算!

平行四辺形の部分面積は?

最大と最小の差はいくつ?(第3回算数オリンピック)

今年出題された食塩水問題(武蔵中学 2014年)

箱の底面積は?(浦和明の星女子中学 2007年 改題)

親の歩数と子供の歩数(白陵中学 2009年)

面積は?(早稲田中学 改題)

真ん中の四角形の面積は?(第10回ジュニア算数オリンピック、トライアル問題より)

時間と距離を図解して解く方法

斜めに切った円柱や角柱の体積を求める方法

ぬり分け方の場合の数は? (甲南中学 2010年)

面積の合計は?(江戸川女子中学 2014年)

ABCDにあてはまる数は?(2012年ジュニア算数オリンピック、トライアルから)

立体の表面積は(栄光学園中学 2011年)

月曜と金曜が4回ある月 (市川中学 2014年)

3つの正方形が重なった部分面積比(白百合学園中学 2014年)

「ままこだて」と呼ばれる周期性問題の解き方

三角形は五角形の何倍?(東京都市大学付属中学 2014年)

色の着いた立方体の数え方(女子学院中学 2011年)

グラフを描いて解く、速さ問題(灘中学 2013年)

2回出てくる和はどれ?(2011年算数オリンピック、ファイナルより)

これ、シンプルな良問です!(甲陽学院中学 2010年)

両替をしてください!(恵泉女学園中学 2014年 改題)

公約数のみつけ方

1の目が上にならない転がし方は?(1999年ジュニア算数オリンピック、ファイナルより)

方陣算の解き方

この数の関係を推理して!(大阪桐蔭中学 2010年)

回転体の体積は?(春日部共栄中学 2014年 改題)

直角二等辺三角形の面積は?(2006年算数オリンピック、ファイナルより)

今年出題された相当算(早稲田実業学校中等部 2014年)

直方体の個数はいくつ?(神奈川学園中学 2014年)

和差算の線分図を使った解き方

体積が一番小さくなるのは?(筑波大学附属中学 2012年)

高校野球、2回戦から出場するチーム数は?(金蘭千里中学 2011年)

白玉は何g?、黒玉は何g?(第9回算数オリンピック、トライアル問題より)

14金と9金を混ぜたら何金?(田園調布学園中等部 2014年)

実人数は何割にあたるか?(同志社中学 2010年)

点の移動と面積の変化をグラフで読む!(浅野中学 2011年)

今年の名作問題、台形の組み合わせ(桐朋中学 2014年)

宝はどこに埋まってる?(お茶の水女子大学附属中学 2010年)

列車の長さは?(1994年算数オリンピック、団体リレー問題より)

人数は必ず整数となることを活用する問題

流水算の応用、速さの比 (吉祥女子中学 2013年)

違っているのはどこかな?

三角形に並んでいく数列の考え方

長さ比と面積比をどう活用する?(ラ・サール中学 2014年)

あてはまる整数は?(桜美林中学 2014年)

暗証番号はいくつ?(2007年算数オリンピック、ファイナル問題から)

重なった直角三角形の部分面積は?(フェリス女学院中学 2013年)

A、B、C、Dはいくつ?

流れるプールの流水算(滝中学 2010年)

集合算はべん図を使って!(四天王寺中学 2012年)

□の中にあてはまる数は?(筑波大学附属中学 2011年)

上手なポイントの使い方は?(浦和明の星女子中学 2014年)

比を統一して比較する方法

余りはいくつ?(鴎友学園女子中学 2014年)

何通りの置き方ができるか?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より)

難問ですがエレガントな名作です!(慶應義塾湘南藤沢中等部 2012年)

?はいくつ?(芝浦工業大学柏中学 2011年)

規則性のある植木算・・・(3)は難問ですよ!(巣鴨中学)

単位分数の和に表す方法

この台形、三角形に近いようですが・・・(中央大学附属横浜中学 2014年)

6になる2けたの整数は何個?(洗足学園中学 2009年)

見ることができる面は何面?(大阪星光学院中学 2014年)

4人のテストの点数は?(麹町学園女子中学 2014年 改題)

家族の年齢を考えてみてください!(愛光中学 2010年)

普連土りんご農園の収穫期→仕事算(普連土学園中学 2011年)

積まれた立体の表面積を求めるには!(筑波大附属中学 2010年)

N進法の基本イメージをつかむ!(学習院女子中等科 2012年)

容器が10個もある食塩水の濃さは?

おうぎ形の中心角は何度?(洛南高等学校附属中学 2010年 改題)

正六角形が3つも重なって・・・(早稲田中学 2014年)

難しそうな記号ですが、どんな規則?(鎌倉学園中学 2009年)

アに入る数字は?(2006年算数オリンピック、トライアル問題より)

どこに補助線を引きますか?(武蔵中学 2009年)

ご石並べの規則性は?→今年の問題から! (学習院女子中等科 2014年)

うるう年を考える日暦算(麻布中学 2013年)

工夫しないと難問ですよ!(豊島岡女子学園中学 2014年)

3段つるかめ算の解き方

おもちゃの列車の速さは?(早稲田大学高等学院中等部 2012年)

円と直角三角形の重なり(西大和学園中学 2012年)

カードに書かれた数の推理(女子学院中学 2014)

A、B、Cはいくつ?(2006年ジュニア算数オリンピック、トライアル問題から)

遅れる時計と進む時計の時計算(開成中学 2005年)

相似になる△はどれとどれ?(武蔵中学 2011年)

べん図を使うと解きやすい問題(開成中学 2005年)

カエルぴょこぴょこ(浦和明の星女子中学 2011年)

積み木の表面積は?(雙葉中学 2014年)

12346789を使って整数を・・・(第3回算数オリンピック、決勝問題から)

注意力が必要な文章題(桜蔭中学 2014年)

いちばん小さい答えはいくつ?(攻玉社中学 2014年)

何人の班ができますか??(京都産業大学附属中学 2011年) 

正六角形の性質(中央大学横浜山手女子中学 2010年)

倍数算の解き方

ボールはいくつ?(獨協中学)

くりぬいた立方体の体積と表面積は?(神戸女学院中等部 2010年)

サイコロゲーム問題 (洛星中学 2012年)

平均点は何点?(1994年算数オリンピック、1次問題から)

仕事算を線分図で解くと・・・

砂糖水の濃度は???(白百合学園中学 2007年)

紙テープを折ったら・・・(麻布中学 2006年)

見える部分の面積は?(第4回 ジュニア算数オリンピック ファイナル問題)

真ん中より20mだけズレた地点で・・・?(田園調布学園中等部 2014年)

進む時計と遅れる時計の考え方(頌栄女子学院中学 2011年)

面積は何倍になる?(第5回算数オリンピック、トライアル問題より)

何故そうなるのか、その理由は?(駒場東邦中学 2006年)

角度は?面積比は?(白百合学園中学 2003年)

どんな規則?(早稲田実業中等部 2008年)

黒球の100個目は何番目?(城北中学 2013年)

定価と値引きの関係をつかむ!!(大阪星光学院中学 2013年)

円すいを切った体積(大妻中学 2013年)

小さな正三角形を6個にできますか?

約数の和はいくつ?(横浜共立学園中学 2012年)

どんな規則?(早稲田実業中等部 2008年)

どう工夫して計算しますか?(高槻中学 2009年)

ちょっと難問! 何通りあるでしょうか?(2014年 麻布中学)

なしとりんごはいくつ?(1994年算数オリンピック団体リレー問題より)

差集め算の面積図利用法

4人が取ったカードは?(神奈川大学附属中学 2010年)

うずまき図形の面積と長さは?(白陵中学 2014年)

ABの長さは?(市川中学 2011年)

1と3と5が入っている数字の個数は?(頌栄女子学院中学 2014年)

△ABCの面積は?(2010年算数オリンピック、トライアル問題より)

30゜、60゜、90゜の三角形の面積を求める方法

なぞの箱の秘密は?(白百合学園中学 2007年)

長さ比と体積比は?(開成中学 過年度)

水面下の表面積は?(甲陽学院中学 2010年)

この立体の最小の表面積は?(渋谷教育学園渋谷中学  2013年)

立方体とすみの三角すいのイメージをつかもう!

ノートは何ページありますか?(大妻中学 2010年)

長方形の移動と重なり(雙葉中学 2014年)

残った2枚の数はいくつといくつ?(聖光学院中学 2014年)

あっちむいてホイ!(渋谷教育学園幕張中学 2006年)

2つの噴水の周期は?(慶應義塾中等部 2014年)

6の箱に入っている玉? (浅野中学 2014年)

ひろしが持っているカードの数字は?(2008年算数オリンピック、トライアル問題より)

転がる円の中心が動く長さは?(甲陽学院中学 2012年)

画用紙の面積は?(関西学院中学 2010年)

色のついた部分の面積合計は?(早稲田実業学校中等部 2012年)

賛成した人は?賛成しなかった人は?(大阪教育大学附属池田中学 2009年)

何けたの整数になる?(筑波大学附属中学 2014年)

川の流れの速さは?(神戸女学院中学部 2012年)

おもりは何個?(足立学園中学 2014年)

Aはいくつ?(春日部共栄中学 2014年)

6けたの整数は?(第8回ジュニア算数オリンピック、トライアル問題より)

円の中の円周の公式

生徒の人数は何人ですか?

台形を半分に分けたら・・・(女子学院中学 2013年)

1の目は何回出たか?(恵泉女学園中学 2010年)

全部で何個?(2008年ジュニア算数オリンピック、トライアル問題より)

拾った木の実はいくつ?

分数の操作計算 (慶應義塾普通部 2012年)

小数2014位は?(駒込中学 2014年)

A,B,C,Dはそれぞれいくつ?(淑徳与野中学 2014年)

てんびん図を使って解いてみましょう!(洗足学園中学 2011年)

本箱の幅は何cm?(雙葉中学 2010年)

土地の面積は?(栄光学園中学 2006年)

正方形がたくさん組み合わさって・・・(2014年 浦和明の星女子中学)

手がかりはどこに?(東京学芸大学附属竹早中学 2006年)

長さ比から面積比を求める!(ラ・サール中学 2012年)

自転車の速さは?バスと出会うのは?(金蘭千里中学 2012年)

Aの半径は?(穎明館中学 2014年)

いちばん最初に書いた数字は?(2012年算数オリンピック、ファイナル問題より)

工夫して面積を求めてください!(豊島岡女子学園中学 2011年)

倍数が現れる周期性を見つける方法

くっつく正方形の軌跡は?(灘中学 2010年)

この角度、何度になりますか?(明星中学 2010年)

Aさんて、いま何歳?(吉祥女子中学 2014年)

展開図に書かれた数字は?(慶應普通部 2014年)

どこから推理を始めますか?(那須高原海城中学 2010年)

秋子さんは今何歳?(浦和明の星女子中学 2012年)

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国150中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

分野別66項目へ

ママだって家庭教師!

1分で解ける算数

アニメーションでイメージをつかむ解法

パズル?おもしろ算数問題

イメージでわかる中学受験算数問題
 

スポンサードリンク

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

不思議な休憩室