目次

差集め算

2014年10月24日 (金)

答えが2つある不思議なパズル!(慶應義塾中等部 2005年)

太郎君はボールペンを買うために、

1本25円のつもりで買う予定の本数分のお金を持っていきました。

ところが、1本30円に値上がりしていたため、

予定より42本少ない本数しか買えませんでした。

用意したお金は最も少ない場合でいくらですか?

また、最も多い場合でいくらですか?

1_2

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

まず、最も多い場合から考えていきます。

予定の本数が1本だったとき、

所持金は25円ですから、30円を1本買うためには5円足りません。

実際は42本分足りなかったので、

30円×42個=1260円足りなかったわけです。

1本分の差・・・5円

?本分の差の合計・・・1260円

1260÷5=252倍

予定本数=1本×252倍=252本

25円×252本=6300円(多い場合)

6300÷30=210本 で 252-210=42本不足

次に最も少ない場合を考えます。

仮に41本少ない本数しか買えなかったとします。

1本分の差・・・5円

?本分の差の合計・・・41本×30円=1230円

1230÷5=246倍

予定本数=1本×246倍=246本

246本×25円=6150円

ただし、このお金は41本少ないときなので、

さらに、25円であと1本買えるようにしなければなりません。

よって、6150円+25円×1本=6175円(少ない場合)

予定本数は 246+1=247本

6175÷30=205本あまり25円 で、

247-205=42本不足

実際は、6175円から6300円まで、

25円きざみで6通りの答えが考えられる、不思議な問題でした!

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国150中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

分野別66項目へ

ママだって家庭教師!

1分で解ける算数

アニメーションでイメージをつかむ解法

パズル?おもしろ算数問題

イメージでわかる中学受験算数問題

不正確な巻尺、正確なキョリは?(高槻中学 2012年)

全長50mと表示された巻尺A とB があります。

しかし、A,B両方ともに等間隔に目盛りはついていますが不良品で、

正確には 50mではありません。

いま、ある2点間のキョリを、巻尺A で計測すると 3332m となり、

巻尺B で計測すると3340m となりました。

巻尺A,Bの長さの差は、正しい物差しで測ると12cm だったとき、

次の問に答えなさい。

(1)長い方の巻尺の長さは正確には何mですか。

(2)2点間のキョリは正確には何mですか。

Measure289399_640

解法が表示されない場合は、
PC表示に切り替えてご覧ください!

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

(1)巻尺A の【3332】m と巻尺B の[ 3340] m が等しいので、

巻尺B の[ 50] m と 巻尺A の

【3332 × 50/3340】=【8330/167】=【49と147/167】m

が等しいことになります。

この巻尺B の[ 50] m は、巻尺A の【50】m まで、【20/167】m足りないので、

巻尺A の方が長く、これが実際の12cm に等しいとわかります。

あとは比で、

20/167 : 0.12 = 50 : □

より、

□=12/100 × 50 ÷ 20/167=50.1 となり、

長い方の巻尺A の長さは、50.1m です。

(2)実際の50.1m が50m なので、実際の2点間のキョリを□とすると、

50.1 : 50 = □ : 3332  より、

□=3332×50.1÷50=3338,664m

と求められます。

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国150中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

分野別66項目へ

ママだって家庭教師!

1分で解ける算数

アニメーションでイメージをつかむ解法

パズル?おもしろ算数問題

イメージでわかる中学受験算数問題

2014年10月23日 (木)

差集め算のポイントは?(横浜共立学園中学 2010年)

みかんとりんごを子どもたちに分けます。

みかんはりんごより7個多くあります。

みかんを1人5個、りんごを1人3個ずつ分けたところ、

みかんがちょうどなくなり、りんごは15個残りました。

最初に、みかんとりんごは合わせて何個ありましたか。

Ilm04_ab13001s Ilm04_ab13001sIlm04_ab13001s Ilm23_ba02001s

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

みかん 5 5 5 ・・・・・ 5 5

りんご 3 3 3 ・・・・・ 3 3

配ったみかんとりんごの個数の差は 7+15=22個です。

1人 5-3=2個の差があるので、

22個の差は 22÷2=11人分の差です。

したがって、みかんとりんごは合わせて、

(5+3)×11+15=103個です。

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国150中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

分野別66項目へ

ママだって家庭教師!

1分で解ける算数

アニメーションでイメージをつかむ解法

パズル?おもしろ算数問題

イメージでわかる中学受験算数問題

2014年8月22日 (金)

差集め算の面積図利用法

----------------------------------------------------

1個180円のりんごを何個か買う予定でしたが,1個120円のみかんに変更したところ,5個余分に買えました。

(1)180円のりんごは何個買う予定でしたか。

(2)みかん代はいくらでしたか。

Ilm23_ba02001sIlm04_ab13001s

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

面積図で表してみます。

1_3

面積の等しい図形の一部が重なっている場合,

重なっている部分の面積はもちろん等しく、

重なつていない部分の面積も等しくなります。

つまり、アとイの部分の面積が等しくなるということです。

2_2

イの面積は,120円×5個=600円になるので,

アの面積も600円です。

アの縦の長さは,180円-120円=60円

アの横の長さは,

600円÷60円=10個 とわかります。

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国150中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

分野別66項目へ

ママだって家庭教師!

1分で解ける算数

アニメーションでイメージをつかむ解法

パズル?おもしろ算数問題

イメージでわかる中学受験算数問題
 

2014年1月21日 (火)

差集め算

----------------------------------------------------

生徒の宿泊で、1室の定員を5人ずつにすると全部の部屋を使っても4人分足りなくなり、1室の定員を6人ずつにすると5人の部屋が1室でき、1室が余ります。このときの生徒の人数を求めなさい。

Hivb0203cs_2

考え方と答え

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

---------------------------------------------------------

---------------------------------------------------------

くるった巻尺(中学受験算数 差を集める問)

差集め算の基本問題(浅野中学 2010年)

赤玉と白玉を取り出す問題(SAPIX サマーサポートより)

合わせていくつあった?(横浜共立学園中学 2010年)

スポンサードリンク

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

不思議な休憩室