目次

面積比・長さ比

2018年9月10日 (月)

色部分の面積は?(今年 2018年 田園調布学園中等部)

----------------------------------------------------

図の四角形ABCDは1辺が12cmの正方形です。

このとき、次の問いに答え なさい。

9101

(1) DH:HFをもっとも簡単な整数の比で答えなさい。

(2) DG:GFをもっとも簡単な整数の比で答えなさい。

(3) DH:HGをもっとも簡単な整数の比で答えなさい。

(4) 図の色部分の面積は何㎠ですか。

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

(1)△HEDと△HCFは相似で相似比は6:8

したがって、DH:HF=3:4

(2)△GADと△GCFは相似で相似比は12:8

したがって、DG:GF=3:2

(3)DH+HF=DG+GFなので、比を統一すると、

下の図のようになります。

9102

HG=20-14=6なので、

DH:HG=15:6=5:2

(4)色部分の面積は、△HFC-△GFCなので、

8×12×20/35÷2-8×12×14/35÷2

=48×(20/35-14/35)

=48×6/35

=288/35

=8と8/35㎠

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

682

----------------------------------------------------

下のファミリーページにもどうぞ! ↓

問題+解法のセット集→「算数解き方ポータル」

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国170中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

中学受験算数分野別68項目へ

解けるかな?算数の難問に挑戦!

大人だって解ける、受験算数

中学受験算数、分野別解法集

図で解く算数

大人の脳勝算数 

難問、奇問、名作にチャレンジ!

フォト&ムービーで見る、不思議な世界 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

2018年8月21日 (火)

色部分の面積は、正方形の何倍?(今年 2018年 広島学院中学)

----------------------------------------------------

ある正方形の紙を2回折ると図のようになりました。

色部分の面積は、もとの正方形の面積の 何倍ですか。

8211

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

21も14も、

21+14=35も、

35+21=56も7の倍数なので、

図のように長さの比を簡単な整数で表してみます。

8212

すると色部分は、3×5×2=30

元の正方形は、8×8=64

したがって、色部分は正方形の、

30/64=15/32倍

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

682

----------------------------------------------------

下のファミリーページにもどうぞ! ↓

問題+解法のセット集→「算数解き方ポータル」

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国170中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

中学受験算数分野別68項目へ

解けるかな?算数の難問に挑戦!

大人だって解ける、受験算数

中学受験算数、分野別解法集

図で解く算数

大人の脳勝算数 

難問、奇問、名作にチャレンジ!

フォト&ムービーで見る、不思議な世界 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

2018年7月15日 (日)

平行四辺形の面積の何倍?(今年 2018年 鎌倉学園中学)

----------------------------------------------------

図のように,平行四辺形ABCDがあります。

点Eが辺BCを2等分する点のとき、

色部分の面積は平行四辺形ABCDの面積の何倍ですか?

7151_2


----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

7152_2

△赤と△緑は相似で、相似比は2:1

AP:PE=2:1

△ABEと△緑の面積比は、③:①

△ABC=⑥

平行四辺形ABCD=⑫

△OBC=③

黄色部分=③-①=②

したがって、平行四辺形の、②/⑫=1/6倍

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

682

----------------------------------------------------

下のファミリーページにもどうぞ! ↓

問題+解法のセット集→「算数解き方ポータル」

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国170中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

中学受験算数分野別68項目へ

解けるかな?算数の難問に挑戦!

大人だって解ける、受験算数

中学受験算数、分野別解法集

図で解く算数

大人の脳勝算数 

難問、奇問、名作にチャレンジ!

フォト&ムービーで見る、不思議な世界 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

2018年4月14日 (土)

面積の比は?(今年 2018年 海城中学)

----------------------------------------------------

下の図の三角形 ABC において、

AD:DB=1:2、BE:EC=3:2です。

①三角形ABPと三角形ACPの面積の比を最も簡単な整数の比で求めなさい。

②三角形ABCと四角形PECFの面積の比を最も簡単な整数の比で求めなさい。

4141

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

①APを共通の底辺と考えれば、

高さの比は3:2なので、面積の比もそのまま3:2

4142

D:DP=1:2なので、△黄と△緑の面積比も1:2になり、

△黄と△(水色+青)の面積比が1:2なので、

DP:PC=1:2より、△赤=2×2=4 より、

△ABCの面積は、2+3+4=9

△(黄+緑):△水色=△赤:△青

3:△水色=4:△青

△青:△水色=4:3

△青=2×4/7=8/7

△PEC=4×2/5=8/5

四角形PECF=8/7+8/5=96/35

△ABC:四角形PECF=9:96/35=315:96=105:32

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

問題+解法のセット集→「算数解き方ポータル」

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国170中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

中学受験算数分野別68項目へ

解けるかな?算数の難問に挑戦!

大人だって解ける、受験算数

算数、解法のリンク集

図で解く算数

大人の脳勝算数 

難問、奇問、名作にチャレンジ!

フォト&ムービーで見る、不思議な世界 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

2018年4月 3日 (火)

DEの長さは?(今年 2018年 普連十学園中学)

----------------------------------------------------

下の図の四角形ABCDは台形で、点Eは辺 DC 上にあります。

このとき、次の問いに答えなさい。

4031


(1)△AED の面積と△EBC の面積が等しいとき、

   DEの長さは何cm になりますか。

(2) △ABE の面積が92㎠ のとき、DE の長さは何cmですか。

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

(1)DEの長さを□cmとすると、

8×□=12×(18-□)

8×□=216-12×□

20×□=216

□=10.8cm

(2)DEの長さを□cmとすると、

8×□÷2+12×(18-□)÷2=(8+12)×18÷2-92

4×□+108-6×□=88

2×□=20

□=10cm

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

問題+解法のセット集→「算数解き方ポータル」

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国170中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

中学受験算数分野別68項目へ

解けるかな?算数の難問に挑戦!

大人だって解ける、受験算数

算数、解法のリンク集

図で解く算数

大人の脳勝算数 

難問、奇問、名作にチャレンジ!

フォト&ムービーで見る、不思議な世界 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

2018年3月30日 (金)

四角形EGCFの面積の何倍?(今年 2018年 芝中学)

----------------------------------------------------

ABとHI、DHとBC、EFとBC、EGとACが

それぞれ平行であるとき、

正三角形ABCの面積は四角形EGCFの面積の何倍ですか?

3301

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

下の図のように、

四角形EGCFは1辺が1cmの正三角形2つ分、

正三角形ABCは25個分なので、

25÷2=12.5倍

3302

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

問題+解法のセット集→「算数解き方ポータル」

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国170中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

中学受験算数分野別68項目へ

解けるかな?算数の難問に挑戦!

大人だって解ける、受験算数

算数、解法のリンク集

図で解く算数

大人の脳勝算数 

難問、奇問、名作にチャレンジ!

フォト&ムービーで見る、不思議な世界 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

2018年3月23日 (金)

面積比は?(今年 2018年 開成中学)

----------------------------------------------------

下の図において、四角形ABCDは正方形で,、

BE=EF=FC、CG=GDです。

(1)三角形AIJと四角形ABCDの面積比を

                   最も簡単な整数の比で答えなさい。

(2)四角形HIJKと四角形ABCDの面積比を

                   最も簡単な整数の比で答えなさい。


3231

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

3232

(1)△黄と△緑は相似で相似比は、6:2=3:1

正方形の1辺の長さを1とすると、

△緑の面積比は、2/3×1/(3+1)×1/2=1/12

△茶と△赤も相似で相似比は、2:5

△茶の面積比は、1×2/(2+5)×1/2=1/7

△AIJの面積比は、

2/3×1×1/2-(1/12+1/7)

=1/3-19/84

=9/84=3/28

△AIJ:□ABCD=3:28

(2)△ABKと△DKMも相似で、相似比は2:3

△ABKの面積比は、1×2/(2+3)×1/2=1/5

DK:KB=3:2

DH:HB=3:1

比の合計をそろえると、

DK:KB=3:2=12:8

DH:HB=3:1=15:5

すると、KH=8-5=3 となるので、

△AHKの面積比は、

1/5×3/8=3/40

□HIJKの面積比は、

3/28-3/40=(120-84)/1120=36/1120=9/280

HIJK:□ABCD=9:280

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

問題+解法のセット集→「算数解き方ポータル」

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国170中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

中学受験算数分野別68項目へ

解けるかな?算数の難問に挑戦!

大人だって解ける、受験算数

算数、解法のリンク集

図で解く算数

大人の脳勝算数 

難問、奇問、名作にチャレンジ!

フォト&ムービーで見る、不思議な世界 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

2018年3月19日 (月)

正六角形ABCDEFの面積は?(今年 2018年 東京学芸大学附属世田谷中学)

----------------------------------------------------

正六角形ABCDEFの対角線 AC,CE,AE,BD,DF,BF を結び、

それらの交点を図のようにG,H,I,J,K,Lとします。

すると、正六角形GHIJKLができます。

この正六角形の対角線 GI,IK,GK,HJ,JL,HLを結び、

それらの交点を図のようにM,N,O,P,Q,Rとします。

すると、正六角形MNOPQRができます。

正六角形MNOPQRの面積が10であるとき、


六角形ABCDEFの面積を求めなさい。

3191

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

3192

面積は、

△緑色=△黄色=△水色=△茶色

△青=△赤 となるので、

正六角形GHIJKLは正六角形MNOPQRの3倍で30

正六角形ABCDEFは正六角形GHIJKLの3倍で90

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

問題+解法のセット集→「算数解き方ポータル」

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国170中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

中学受験算数分野別68項目へ

解けるかな?算数の難問に挑戦!

大人だって解ける、受験算数

算数、解法のリンク集

図で解く算数

大人の脳勝算数 

難問、奇問、名作にチャレンジ!

フォト&ムービーで見る、不思議な世界 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

2018年3月16日 (金)

長さ比と面積比は?(今年 2018年 渋谷教育学園幕張中学)

----------------------------------------------------

下の図の四角形BCDEは平行四辺形で、AB:BC=2:3です。

(1)DE:EF を、もっともかんたんな整数の比で表しなさい。

(2)三角形CDHの面積は、三角形EGHの面積の何倍ですか。

3161

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

(1)図の△黄どうし、

△緑どうし、△色どうしは相似です。

3162

EF=3×③/②=4.5 なので、

DE:EF=3:4.5=2:3

(2)

3163

△黄と△緑は相似で、AC:EF=5:4.5=10:9=AG:GE

△AIGと△EJGも相似なので、

AI:EJ=10:9

△EGHの底辺をEHとした場合の高さを9とすると、

△CDHの底辺をCDとした場合の高さは、

(9+10)×3/2=28.5

△CDHと△EGHの面積比は、

⑤×28.5:③×9=142.5:27

1425÷27=5と5/18倍

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

問題+解法のセット集→「算数解き方ポータル」

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国170中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

中学受験算数分野別68項目へ

解けるかな?算数の難問に挑戦!

大人だって解ける、受験算数

算数、解法のリンク集

図で解く算数

大人の脳勝算数 

難問、奇問、名作にチャレンジ!

フォト&ムービーで見る、不思議な世界 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

2018年3月11日 (日)

長さ、角度、面積比は?(今年 2018年 慶應義塾湘南藤沢中等部) 

----------------------------------------------------

6つの角がすべて等しい六角形ABCDEFと 円の1/4の図形ODGが、

図のように重なっています。

点Oは辺BCの真ん中の点で、点Pは円周と辺EFが重なる点です。

また、半径OGは点Bと点Pを結んだ直線の真ん中の点Qで交わっています。

3111

(1)OQの長さを求めなさい。

(2)アの角度は何度ですか。

(3)辺ABの長さが2cmのとき、

  六角形ABCDEFの面積は三角形OCDの面積の何倍ですか。

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

3112_2

(1)△緑と△黄は合同なので、OD=DPになり、

△ODPは正三角形になります。

∠COP=30+60=90°なので、∠BOP=90°

QからOPに垂線を下し、OPとの交点をHとすると、

△BOPと△茶は相似で相似比は2:1

OP:HP=2:1より、OH=HP

したがって、△ピンクと△茶は合同になり、

QO=QP=BQ より△赤は二等辺三角形になり、

∠BOQ=180-(30+90)=60°より、

∠QBO=60°になって、△赤は正三角形になります。

OQ=BO=OC=4cm

(2)∠BPO=30°より、

∠BPE=30+60+30=120°なので、

AFとBPは平行になり、

∠ア=∠GQP=∠BQO=60°

(3)

3113

AB=2cmなので、

図のように、△RBAのような、1辺が2cmの正三角形に分割できます。

正三角形△赤の中には4個、

正六角形QOCDEPの中には、4×6=24個

四角形ABPFの中には、図のように7個

六角形ABCDEFの中に合計、4+7+24=35個

△OCDの中には4個なので、

35/4倍

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

問題+解法のセット集→「算数解き方ポータル」

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国170中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

中学受験算数分野別68項目へ

解けるかな?算数の難問に挑戦!

大人だって解ける、受験算数

算数、解法のリンク集

図で解く算数

大人の脳勝算数 

難問、奇問、名作にチャレンジ!

フォト&ムービーで見る、不思議な世界 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

より以前の記事一覧

スポンサードリンク

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

不思議な休憩室