目次

« 四角形は五角形の何倍?(近畿大学附属広島中学福山校 2019年) | トップページ | 長さと面積は?(武蔵中学 2019年) »

2019年6月 5日 (水)

立方体の展開図は?(女子学院中学 2019年)

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

図1のように,厚紙に同じ大きさの 12 個の正方形をかいて,

1 ~ 12 の数を入れました。

この厚紙の必要のない部分を切り取って立方体の展開図を作ります。

Bandicam-20190605-094507181

(1)[12]を使ってできる展開図は全部で何通りですか。

(2) 展開図にかかれている数の和が一番小さいものを1つ作ります。

使う数を図2に〇で囲みなさい。

Bandicam-20190605-094518652

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

解法例

立方体の展開図は11種類あります。

③は横幅が5つになるので除外して、10種類で考えます。

Rippotai_tenkaizu12

(1)

⑧と⑪は12を含むことができないので、8通りですが、

⑨は11を含む展開図と、11を含まない展開図の

2通りできるので、

全部で9通りの展開図ができます。

(2)

Bandicam-20190605-101332515

または、

Bandicam-20190605-101346774

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

682

----------------------------------------------------

下のファミリーページにもどうぞ! ↓

問題+解法のセット集→「算数解き方ポータル」

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国180中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

中学受験算数分野別68項目へ

解けるかな?算数の難問に挑戦!

大人だって解ける、受験算数

中学受験算数、分野別解法集

図で解く算数

大人の脳勝算数 

難問、奇問、名作にチャレンジ!

フォト&ムービーで見る、不思議な世界 

不思議な休憩室

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

が34で最小になります。

« 四角形は五角形の何倍?(近畿大学附属広島中学福山校 2019年) | トップページ | 長さと面積は?(武蔵中学 2019年) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

立体図形」カテゴリの記事

展開図」カテゴリの記事

図形」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

スポンサードリンク

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

不思議な休憩室