目次

« 基本的な旅人算です!(函嶺白百合学園中学 2017年) | トップページ | 四角すいを重ねると・・・(日本大学藤沢中学 2016年) »

2017年11月16日 (木)

20%の食塩水を何g入れましたか?(洗足学園中学 2017年)

----------------------------------------------------

ビーカーAに16%の食塩水400gが入っています。

Aから食塩水100gを 取り出し、Aに水を100g入れてよくかき混ぜ、

次にAから食塩水200gを取り出し、

Aに水を200g入れてよくかき混ぜました。

最後にAから食塩水を何gか取り出し、

取り出した量と同じ量の20%の食塩水をAに入れて

よくかき混ぜたところ13%の食塩水になりました。

20%の食塩水を何g入れましたか。

Sst055s

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

天びん図で表すと、最初の場合は、

残った濃度16%の食塩水300gと、水100gを混ぜたことになり、

水の濃度を0%と考えると、

水:16%の食塩水=100g:300g=1:3 なので、

天びんの長さは逆比の、3:1になるので、

食塩水の濃度は、12%になります。

11161

次は、残った12%の食塩水200gと

水200gを混ぜるので、

図のように重さの比は、1:1なので、

天びんの長さも1:1になり、

できた食塩水は6%です。

最後にできた食塩水は13%なので、

6%と20%の真ん中になり、

天びんの長さは、1:1 なので、

食塩水の重さも同じになり、

残った量と加えた量が同じになるのは、

取り出した量が200gの場合なので、

20%の食塩水は200gです。

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

問題+解法のセット集→「算数解き方ポータル」

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国170中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

中学受験算数分野別68項目へ

解けるかな?算数の難問に挑戦!

大人だって解ける、受験算数

算数、解法のリンク集

図で解く算数

大人の脳勝算数 

難問、奇問、名作にチャレンジ!

フォト&ムービーで見る、不思議な世界 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

« 基本的な旅人算です!(函嶺白百合学園中学 2017年) | トップページ | 四角すいを重ねると・・・(日本大学藤沢中学 2016年) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

比例」カテゴリの記事

食塩水」カテゴリの記事

てんびん図」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 基本的な旅人算です!(函嶺白百合学園中学 2017年) | トップページ | 四角すいを重ねると・・・(日本大学藤沢中学 2016年) »

スポンサードリンク

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

不思議な休憩室