2人の間の距離の変化は?(今年 2017年 学習院中等科)
---------------------------------------------------
----------------------------------------------------
太郎と次郎はA町を同時に出発し、B町へ行きました。
太郎は自転車で、次郎は自動車で移動しました。
次郎は途中のC地点で自動車の通行止めがあったの で、引き返して
D地点の駅で自動車を降り、9分間待って、
毎時112kmで走る電車に乗ってB町へ行きました。
そして2人は同時にB町に着きました。
下の図はA町を出発してからの時間と2人の間の距離の関係を表したものです。
---------------------------------------------------
----------------------------------------------------
(1)
自転車の速さを□km/分
自動車の速さを△km/分 とすると、
(14-10)×(□+△)=4 より、
□+△=1
10×(△-□)=4 より、
△-□=2/5
したがって、□=(1-2/5)÷2=3/10=0,3km/分
自転車の速さは、毎時 0.3×60=18km
(2)
自動車の速さは、△=0.7km/分=42km/時
2人がすれ違って、D地点までは2分なので、
(18+42)×1/30時間=2km
9分間で自転車は、18×3/20時間=2.7km 進みます。
したがって、
次郎が電車に乗った時、2+2.7=4.7km離れていました。
(3)
電車に乗っていた時間は、4.7÷(112-18)=0.05時間=3分
太郎がB町まで自転車に乗っていた時間は、
16+9+3=28分
A~Bの距離は、18×28/60=8.4km
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
« 角Xは何度?(今年 2017年 田園調布学園中等部) | トップページ | 直線ℓの上に出ている部分の面積は?(今年 2017年 芝浦工業大学中学) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「中学受験」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「算数」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 色部分の面積は?(ラ・サール中学 2019年 )(2019.08.20)
「クイズ」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「パズル」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「速さ」カテゴリの記事
- コースの長さは?橋の長さは?(桐朋中学 2018年)(2019.06.17)
- 兄が歩く速さを変えたのはいつ?(筑波大学附属中学 2019年)(2019.05.26)
- 貨物列車の時速は?(女子美術大学付属中学 2019年)(2019.05.02)
- 列車の速さは?コースの長さは?(今年、2018年 武蔵中学)(2018.11.02)
- コースの長さは?橋の長さは?(今年 2018年 桐朋中学)(2018.10.20)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 角Xは何度?(今年 2017年 田園調布学園中等部) | トップページ | 直線ℓの上に出ている部分の面積は?(今年 2017年 芝浦工業大学中学) »
いつも大変参考にさせていただいております。お疲れ様です。
本問題の(2)ですが、次郎くんがD地点に着いたときではなく、D地点を電車で出発したときの距離ので、答えは2kmではなく、2km+2.7km(0.3km/分×9分)の4.7kmではないでしょうか?
ご確認お願いします。
投稿: ななし | 2017年3月21日 (火) 23時35分
コメント、ありがとうございます。
ご指摘通り、次郎が電車でD地点の駅を出発するときで、4.7kmでしたね。
問題文を読み違えていました。
修正します。
またよろしくお願いします!
投稿: 管理人 | 2017年3月22日 (水) 06時53分