取り出したカードの得点は?(今年 2017年 武蔵中学)
---------------------------------------------------
----------------------------------------------------
50枚のカード1、2、3、、・・・・・、50があります。
このカードから同時に2枚を取り出して、次の[ルール] によって得点を決めます。
[ルール]
(ア)2枚に書かれた数のうち、大きい方をA、小さい方をBとする。
(イ) Aとの差がB以下である整数をすべてかけ合わせた数をCとする。
例えば、2と49を取り出した場合、49との差が2以下である整数を
かけ合わせて、C=47×48×49×50×51となる。
(ウ) Cが3で割り切れる回数を得点とする。
例えば、C=720の場合、720÷3=240、240÷3=80、
80は3で割り切れないので、得点は2点となる。
------------------------------------------------
(1)2と38を取り出したときの得点は何点ですか。
(2)得点が0点になることはありません。その理由を説明してください。
(3)取り出した2枚のうち1枚が50で、得点は7点でした。
もう1枚に書かれた数として考えられるものをすべて答えてください。
---------------------------------------------------
----------------------------------------------------
(1)C=36×37×38×39×40 なので、
36÷3=12、12÷3=4 →2回
39÷3=13 →1回
2+1=3回割れるので、3点
(2)小さい方のBは1以上なので、
Cは必ず連続した3つ以上の整数の積になります。
すると、その中には少なくとも1つ以上、3の倍数が入っているので、
1回は3で割り切れ、得点は0にはなりません。
(3)
A=50なので、
B=1のとき
C=49×50×51
51÷3=17 →1点
B=2のとき
C=48×49×50×51×52
48÷3=16
51÷3=17 →2点
B=3のとき
C=47×48×49×50×51×52×53
48÷3=16
51÷3=17 →2点
B=4のとき
C=46×47×48×49×50×51×52×53×54
48÷3=16
51÷3=17
54÷3=18、18÷3=6、6÷3=2 →5点
B=5のとき
C=45×46×47×48×49×50×51×52×53×54×55
45÷3=15、15÷3=5
48÷3=16
51÷3=17
54÷3=18、18÷3=6、6÷3=2 →7点
B=6のとき
C=44×45×46×47×48×49×50×51×52×53×54×55×56
45÷3=15、15÷3=5
48÷3=16
51÷3=17
54÷3=18、18÷3=6、6÷3=2 →7点
B=7以上では、得点は7点を超えてしまうので、
Bは5か6
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
« 何時間何分かかったかな?(今年 2017年 東大寺学園中学) | トップページ | 表面積の比は?(今年 2017年 城北中学) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「中学受験」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「算数」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 色部分の面積は?(ラ・サール中学 2019年 )(2019.08.20)
「クイズ」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「パズル」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「計算」カテゴリの記事
- [あ]、[い]、[う]、[え]、[お]にあてはまる数は?(今年 2018年 早稲田大学高等学院中学部)(2018.09.18)
- +?×?、最大は?最小は?(今年 2017年 栄光学園中学)(2017.07.13)
- 取り出したカードの得点は?(今年 2017年 武蔵中学)(2017.02.24)
- 細胞は何個になる?(巣鴨中学 2013年)(2015.09.29)
- 2007になる計算式を!(2007年算数オリンピック、ファイナル問題から)(2015.09.28)
「数の性質」カテゴリの記事
- ゲームをしたのは何回?(今年 2019年 桜蔭 中学)(2019.07.08)
- ゲームをしたのは何回?(今年 2019年 桜蔭 中学)(2019.02.20)
- 連続する自然数の最初の数字は?(今年 2018年 滝中学)(2018.06.13)
- A、B、C、Dの値は?(今年 2018年 サレジオ学院中学)(2018.05.23)
- 条件に合う6桁の整数は?(今年 2018年 聖光学院 中学)(2018.04.01)
この記事へのコメントは終了しました。
« 何時間何分かかったかな?(今年 2017年 東大寺学園中学) | トップページ | 表面積の比は?(今年 2017年 城北中学) »
コメント