角アの大きさは何度?(今年、2017年 大阪星光学院中学)
---------------------------------------------------
----------------------------------------------------
下の図は、長方形を2回折り返したものです。
角アの大きさは何度ですか?
---------------------------------------------------
----------------------------------------------------
∠CBD=23°なので、
∠BCD=67°
したがって、∠ACB=23°になり、
△ABCは二等辺三角形
したがって、∠CAB=180-23×2=134°
∠〇=180-134=46°なので、
∠ア=180-(23+46)=111°
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
« 何種類の立体ができる?(渋谷教育学園幕張中学 2015年 ) | トップページ | △ADGは△ABCの何倍?(今年、2017年 灘中学1日目) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「中学受験」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「算数」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 色部分の面積は?(ラ・サール中学 2019年 )(2019.08.20)
「平面図形」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- 色部分の面積は?(ラ・サール中学 2019年 )(2019.08.20)
- 黄色部分の面積は?(早稲田中学 2019年 )(2019.08.05)
「クイズ」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「パズル」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「角度」カテゴリの記事
- a、b、c、d、e、f、gの大きさの和は?(今年 2018年 広尾学園中学)(2018.06.17)
- アの角度は何度ですか?(今年 2018年 広島学院中学)(2018.05.22)
- 周の長さは何cm?(今年 2018年 青山学院中等部)(2018.05.11)
- 角アの大きさは?(今年、2018年 灘中学 1日目)(2018.01.15)
- 角AEFの大きさは?(栄東中学(東大選抜) 2016年)(2018.01.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 何種類の立体ができる?(渋谷教育学園幕張中学 2015年 ) | トップページ | △ADGは△ABCの何倍?(今年、2017年 灘中学1日目) »
初めてコメントさせていただきます。
小学生の子供を持ち、算数クイズを出すときに参考にさせていただいています。ありがとうございます。
さて、この問題ですが、
∠CBD=23度、∠ABD=∠ABC+∠CBD=46度。
∠○は∠ABDと等しいので46度(ACとBDが平行なため)。
と求めた方が簡単だと思いましたが、
平行な2つの直線と交わる線が作る角度が等しいというのは小学校では習わないんでしたでしょうか。
投稿: ななし | 2017年1月16日 (月) 08時58分
コメント、ありがとうございます。
おっしゃる通り、平行線の同位角で解いた方が、
近道で、簡単でしたね。
こちらの解法は、回り道でした。
また、アドバイスしてください。
よろしくお願いします。
投稿: 管理人 | 2017年1月16日 (月) 11時17分