優勝した合計得点は?(2016年 海陽中等教育学校)
----------------------------------------------------
ある年の運動会で
赤組、青組、黄組、緑組から2名ずつの8人が1500m走に出場 しました。
得点は1位100点、2位90点、3位80点・・・8位30点のように10点きざみで、
このレースで同着はありませんでした。
次の3人の証言から黄組 の合計得点として考えられる点数を答えなさい。
A:黄組と赤組の合計得点は等しく同点で優勝しました。
B:緑組と黄組の合計得点の差は20点でした。
C:2位となった選手は黄組でした。
----------------------------------------------------
---------------------------------------------------
黄の1人は90点なので、
黄→1位、2位では同点の組がありえず不適当、
黄→2位、3位では170点で、
赤→1位、4位とすると、20点差、150点の組ができず不適当、
黄→2位、4位では160点で、
赤→1位、5位とすると、20点差、140点の組ができず不適当、
黄→2位、5位では150点で、
赤→3位、4位で150点、20点差の緑は1位、8位で130点
青→6位、7位で90点で矛盾がありません。
黄→2位、6位では140点で、
赤→1位、7位とすると、20点差、120点の組ができず不適当、
赤→3位、5位としても、20点差、120点の組ができず不適当、
黄→2位、7位では130点で、
赤→1位、8位とすると、緑→5位6位で110点ですが、
青→3位、4位で150点となり、優勝してしまうので不適当、
赤→3位、6位、赤→4位、5位、としても、
1位100点をとった組は130点以上になるので不適当、
したがって、黄組=赤組=150点
---------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
« カード取りの論理は?(暁星中学 2011年) | トップページ | 食塩水濃度と重さは?(筑波大学附属駒場中学 2014年) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「中学受験」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「算数」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 色部分の面積は?(ラ・サール中学 2019年 )(2019.08.20)
「クイズ」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「パズル」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「条件整理と推理」カテゴリの記事
- ゲームをしたのは何回?(今年 2019年 桜蔭 中学)(2019.07.08)
- かかった時間と速さは?(開成中学 2019年)(2019.05.07)
- 立方体に書かれていないと考えられる数字は?(今年 2018年 神奈川大学附属中学)(2018.11.23)
- A、B、C、Dの値は?(今年 2018年 サレジオ学院中学)(2018.05.23)
- ゴールしたランナーの順位は?(今年 2018年 早稲田中学)(2018.02.18)
「論理と推理」カテゴリの記事
- 立方体に書かれていないと考えられる数字は?(今年 2018年 神奈川大学附属中学)(2018.11.23)
- おもりの軽い順に並べて!(今年 2018年 筑波大学附属中学)(2018.03.13)
- A、B、C、Dの順位は?(今年 2017年 大阪教育大学附属池田中学)(2017.07.18)
- A、B、C、Dの文字は、どこに入る?(今年 2017年 慶應義塾湘南藤沢中等部)(2017.06.11)
- Dは何勝何敗でしたか?(今年2017年の問題から 桜美林中学)(2017.05.21)
この記事へのコメントは終了しました。
« カード取りの論理は?(暁星中学 2011年) | トップページ | 食塩水濃度と重さは?(筑波大学附属駒場中学 2014年) »
コメント