立方体の箱の中に入るかな?(女子学院中学 2008年)
----------------------------------------------------
下の図1のような三角柱があります。底面は1つの角が直角の二等辺三角形で、
一番長い辺の長さは20cmです。側面のうち2つの面は正方形です。
この三角柱を下の図2のような立方体の箱に入れて、
ふたを しっかり閉めることが、できるかできないか、理由をつけて答えてください。
----------------------------------------------------
---------------------------------------------------
底面は、対角線が20cmの正方形の半分なので、
底面積は、20×20÷2÷2=100c㎡ です。
正方形の対角線は、図形内では最も長い部分になります。
そこに合わせて、三角柱がもし入るなら、下の図3のように入ります。
(直角二等辺三角形と正方形の半分は相似)
立方体の底面の半分の面積は、
15×15÷2=112.5c㎡ なので、
三角柱の底面積より大きいです。
立方体の底面を対角線で半分にした面積が、
三角柱の底面積よりも大きいので、
図3のように三角柱を入れることができるということがわかります。
三角柱の高さも、側面が正方形なので、図3より15cm以下とわかります。
---------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
« 玉が反射する軌跡(大阪星光学院中学 2010年) | トップページ | 角アは何度?(2015年 ラ・サール中学) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「中学受験」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「算数」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 色部分の面積は?(ラ・サール中学 2019年 )(2019.08.20)
「クイズ」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「パズル」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「立体図形」カテゴリの記事
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
- 切断面の形は?(開成中学 2019年)(2019.06.30)
- 長さと表面積は?(神戸女学院中学部 2019年 )(2019.06.20)
- 立方体の展開図は?(女子学院中学 2019年)(2019.06.05)
- 立方体の切り口は?(本郷中学 2018年)(2019.05.29)
この記事へのコメントは終了しました。
« 玉が反射する軌跡(大阪星光学院中学 2010年) | トップページ | 角アは何度?(2015年 ラ・サール中学) »
コメント