目次

« 直角三角形は何種類できる?(慶應義塾中等部 2013年)場合の数 | トップページ | できた食塩水の濃度は何%?(関西学院中学 2014年) »

2015年11月 6日 (金)

連続した整数の和は?(2015年 暁星中学)数の性質

----------------------------------------------------

520は最大で何個の連続した整数の和で表せますか?

そのときの一番小さい数はいくつですか?

Apa0307s

----------------------------------------------------

---------------------------------------------------

ある数を連続した和で表すとき、AとBの場合が考えられます。

11061_3

520=2×2×2×5×13 なので、

40×13 より、Aの△=40にして、

34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46 

と、13個の和として表すことができます。が・・・・・・

もっと多い場合があるでしょうか?

20×26では、B方式で左右10個ずつ、または13個ずつに分けても、

真ん中の隣り合う数を奇数にして連続させることができません。

8×65はどうでしょうか?

B方式で、左右を8個ずつにして、

○=32、□=33

以下、対応する2数の和をすべて65にすると、

25,26,27,28,29,30,31,3233,34,35,36,37,38,39,40

と、16個の連続した和ができます。

一番小さな数は25です。

これが最大の個数だと思いますが・・・

さて、もっとたくさんの連続した和ができるでしょうか???

---------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

問題+解法のセット集→「算数解き方ポータル」

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国170中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

中学受験算数分野別68項目へ

中学入試算数、よく出る問題はこれ!

1分で解ける算数

今年、2015年に出た中学入試算数問題!

図で解く算数

紙も鉛筆も使わないで解く算数 

難問、奇問、名作にチャレンジ!

フォト&ムービーで見る、不思議な世界 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

« 直角三角形は何種類できる?(慶應義塾中等部 2013年)場合の数 | トップページ | できた食塩水の濃度は何%?(関西学院中学 2014年) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

数の性質」カテゴリの記事

約数と倍数」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 連続した整数の和は?(2015年 暁星中学)数の性質:

« 直角三角形は何種類できる?(慶應義塾中等部 2013年)場合の数 | トップページ | できた食塩水の濃度は何%?(関西学院中学 2014年) »

スポンサードリンク

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

不思議な休憩室