目次

« 正方形の面積は?(浦和明の星女子中学 2006年)  | トップページ | 金メダルの数は何個?(立教女学院中学 2013年) »

2015年11月27日 (金)

円の回転移動と角度(2015年 東大寺学園中学)

----------------------------------------------------

【図1】のようなA、B、Cを中心とする、

小、中、大3つの円板(ア)、(イ)、(ウ)があります。

(ア)、(イ)の半径はそれぞ れ2cm、3cmです。

また、P、Q、Rはそれぞれの周上の点です。

これらを【図2】のように、3点P、Q、Rがすべて重なる ようにおき、

(ア)は(ウ)の内側を、(イ)は(ウ)の外側を、離れることもすべることもなく、

それぞれ【図2】の矢印の向きに回 転させながら、

(ウ)の周に沿ってちょうど一周だけ動かします。

ただし、3つの中心C、A、Bが常に1つの直線上に並ぶよう に動かすものとします。

Bandicam_20151127_081533407

Bandicam_20151127_081541452
【図3】のように3点C、A、Bを通る直線と2点C、Rを通る直線 とでできる角が

30°になるまで(ア)、(イ)を動かしたとき、APとBQが平行になりました。

①【図3】の角aと角 bの大きさの比を最も簡単な整数の比で答えなさい。

②円板(ウ)の半径を求めなさい。

Bandicam_20151127_081602826

----------------------------------------------------

---------------------------------------------------

PとQがRから回転した長さは等しくなります。

2×2×3.14×a/360=3×2×3.14×b/360 となるので、

4×a=6×b

a:b=6:4=3:2

APとBQが平行なので、a+b=180°より、

a=180×3/5=108°

b=180×2/5=72°

ウの中心角30°のおうぎ形の弧の長さは、P、Qが回転した長さに等しいので、

ウの半径を□とすると、

□×2×3.14×30/360=3×2×3.14×72/360

□×2×30=6×72

□=7.2cm

---------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

問題+解法のセット集→「算数解き方ポータル」

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国170中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

中学受験算数分野別68項目へ

中学入試算数、よく出る問題はこれ!

1分で解ける算数

今年、2015年に出た中学入試算数問題!

図で解く算数

紙も鉛筆も使わないで解く算数 

難問、奇問、名作にチャレンジ!

フォト&ムービーで見る、不思議な世界 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

« 正方形の面積は?(浦和明の星女子中学 2006年)  | トップページ | 金メダルの数は何個?(立教女学院中学 2013年) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

平面図形」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

円と扇形」カテゴリの記事

図形の移動」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 円の回転移動と角度(2015年 東大寺学園中学):

« 正方形の面積は?(浦和明の星女子中学 2006年)  | トップページ | 金メダルの数は何個?(立教女学院中学 2013年) »

スポンサードリンク

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

不思議な休憩室