目次

« 同時に鐘をついたのは何回?(2015年 栄東中学、東大クラス選抜) | トップページ | 球が触れることのできる部分は?(芝浦工業大学柏中学 2014年) »

2015年11月11日 (水)

ボールペンは何本?(逗子開成中学 2014年)面積図で解くつるかめ算

----------------------------------------------------

1本40円の鉛筆と1本100円のボールペンを合わせて50本買ったところ、

購入した鉛筆とボールペンの金額の比は8:5になりました。

購入したボールペンは何本ですか。

Pce022s

----------------------------------------------------

---------------------------------------------------

いろいろな解き方はあると思いますが、ここでは面積図を使ってみましょう。

11111

黄色が鉛筆の金額、緑がボールペンの金額です。

白い部分のたては、100-40=60円 なので、

金額は、40:60=⑧:白

白=480/40=⑫ となります。

全体が、⑫+⑧+⑤=25まる が50×100=5000円 なので、

①=5000÷25=200円

緑=⑤=200×5=1000円 より

ボールペンの本数は、緑の横で、1000÷100=10本です。

---------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

問題+解法のセット集→「算数解き方ポータル」

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国170中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

中学受験算数分野別68項目へ

中学入試算数、よく出る問題はこれ!

1分で解ける算数

今年、2015年に出た中学入試算数問題!

図で解く算数

紙も鉛筆も使わないで解く算数 

難問、奇問、名作にチャレンジ!

フォト&ムービーで見る、不思議な世界 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

« 同時に鐘をついたのは何回?(2015年 栄東中学、東大クラス選抜) | トップページ | 球が触れることのできる部分は?(芝浦工業大学柏中学 2014年) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

つるかめ算」カテゴリの記事

面積図」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 同時に鐘をついたのは何回?(2015年 栄東中学、東大クラス選抜) | トップページ | 球が触れることのできる部分は?(芝浦工業大学柏中学 2014年) »

スポンサードリンク

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

不思議な休憩室