細胞は何個になる?(巣鴨中学 2013年)
3種類の細胞A、B、Cは、常に1時間後に次のようになることがわかっています。
①Aの細胞1個は、Aの細胞1個とBの細胞1個にわかれます。
②Bの細胞1個は、Aの細胞1個とCの細胞1個にわかれます、
③Cの細胞1個は、なくなります。
たとえば、A、B、Cの細胞が1個ずつあるとすると、
1時間後にはAが2個、Bが1個、Cが1個となります。
このとき、次の各問に答えなさい。
(1)A、B、Cが1個ずつあります。
その3時間後にはA、B、Cはそれぞれ何個になりますか。
(2)A、Bが合計15個ありました。
その1時間後に、A、B、Cのそれぞれの個数をかぞえたところ、
Aの個数はBの細胞の3倍になっていました。
このとき、Cは何個ですか。
(3)Aが1個だけあります。その10時間後にはA、B、Cは合計で何個になりますか。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
(1)1時間後→ABAC
2時間後→ABACAB
3時間後→ABACABABAC
Aは5個、Bは3個、Cは2個
(2)Aからも、BからもAができるので、
Aは15個できます。
Bは15÷3=5個 です。
したがって、Aは5個、Bは10個あったことになるので、
Cは10個できます。
(3)Aは1時間前の、(A+B)個 でき、
Bは1時間前のA個、
Cは1時間前のB個 なので、
1時間後→A1、B1、C0
2時間後→A2、B1、C1
3時間後→A3、B2、C1
4時間後→A5、B3、C2
5時間後→A8、B5、C3
6時間後→A13、B8、C5
7時間後→A21、B13、C8
8時間後→A34、B21、C13
9時間後→A55、B34、C21
10時間後→A89、B55、C34
したがって、89+55+34=178個
---------------------------------------------------
----------------------------------------------------
---------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
« 2007になる計算式を!(2007年算数オリンピック、ファイナル問題から) | トップページ | 長方形の面積は?(2004年ジュニア算数オリンピック、ファイナル問題より) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「中学受験」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「算数」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 色部分の面積は?(ラ・サール中学 2019年 )(2019.08.20)
「クイズ」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「パズル」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「計算」カテゴリの記事
- [あ]、[い]、[う]、[え]、[お]にあてはまる数は?(今年 2018年 早稲田大学高等学院中学部)(2018.09.18)
- +?×?、最大は?最小は?(今年 2017年 栄光学園中学)(2017.07.13)
- 取り出したカードの得点は?(今年 2017年 武蔵中学)(2017.02.24)
- 細胞は何個になる?(巣鴨中学 2013年)(2015.09.29)
- 2007になる計算式を!(2007年算数オリンピック、ファイナル問題から)(2015.09.28)
「操作計算」カテゴリの記事
- +?×?、最大は?最小は?(今年 2017年 栄光学園中学)(2017.07.13)
- もっとも大きくするには?(2016年 東京学芸大学附属竹早中学)(2016.06.06)
- 四捨五入の場合の数(開成中学 2013年)(2015.11.17)
- この数列の和はいくつ?(豊島岡女子学園中学 2015年)(2015.10.21)
- 細胞は何個になる?(巣鴨中学 2013年)(2015.09.29)
この記事へのコメントは終了しました。
« 2007になる計算式を!(2007年算数オリンピック、ファイナル問題から) | トップページ | 長方形の面積は?(2004年ジュニア算数オリンピック、ファイナル問題より) »
コメント