目次

« ラベルが入れ替わっているおもりはどれ?(2009年算数オリンピック、トライアル問題より) | トップページ | 正三角形の移動(四谷大塚 合不合判定テストより) »

2015年7月19日 (日)

どちらがどれだけ大きい?(麻布中学 2010年算数入試問題)

1辺の長さが1cmの黄と白の正方形が図のようにしきつめられています。

このとき,太線で示された(1)から(3)の各図形の中の,

黄の部分の面積と白の部分の面積はどちらがどれだけ大きいですか。

9231

---------------------------------------------------

----------------------------------------------------

---------------------------------------------------

(1)△ABC内には相似の直角三角形が4つ見つかります。

9232

△赤は底辺が1/4ですから面積は1/4×1÷2=1/8

黄→(2/4×2÷2)-1/8=3/8

緑→(3/4×3÷2)-(1/8+3/8)=5/8

青→(4/4×4÷2)-(1/8+3/8+5/8)=7/8

面積比は赤:黄:緑:青=1:3:5:7

△ABCの黄部分=7+3=10

△ABCの白部分=5+1=6

(10-6)×1/8=4/8=1/2=0.5c㎡黄色部分が大きくなります。

(2)は同数です。

9233

(3)は(1)と(2)の結果を利用します。

9234_2 

全体が同数ですから、(2)の同数の水色部分を引いても残り部分は同数です。

青部分は黄色が0.5c㎡大きいので、残りは白部分が0.5c㎡大きくなります。

そこから(1)の白部分が0.5c㎡大きい赤い直角三角形2つを引くと、残りは黒部分が0.5c㎡大きくなります。

---------------------------------------------------

----------------------------------------------------

---------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

スマホ向け解法集→「中学受験ー算数解き方ポータル」

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国170中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

中学受験算数分野別68項目へ

解き絵さんの受験算数日記!

1分で解ける算数

入試算数、過去問ツアー

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験体験記へ
にほんブログ村

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

« ラベルが入れ替わっているおもりはどれ?(2009年算数オリンピック、トライアル問題より) | トップページ | 正三角形の移動(四谷大塚 合不合判定テストより) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

平面図形」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

面積比・長さ比」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« ラベルが入れ替わっているおもりはどれ?(2009年算数オリンピック、トライアル問題より) | トップページ | 正三角形の移動(四谷大塚 合不合判定テストより) »

スポンサードリンク

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

不思議な休憩室