目次

« 第1回算数オリンピック、予選問題より(D君の成績は?) | トップページ | 斜線部分の面積は?(青稜中学 2014年) »

2015年7月 3日 (金)

ケにあてはまる数は?(2015年 智弁学園和歌山中学)

表のア~ケには1~14のうちの異なる整数が入ります。

ケにあてはまる数は何ですか。

703

----------------------------------------------------

---------------------------------------------------

横1列目の積135は

135=3×3×3×5 より、

135=3×5×9 しかないので、ウは3か5か9が入ります。

縦3列目の積210は

210=2×3×5×7 より、

5×6×7

3×7×10

3×5×14 の3通りが考えられますが、

3と5の2つが共通する3×5×14はありえません。

また、3×7×10では横の積のどれかの1の位が0になりますが、

該当する数はないので、縦3列目は、5×6×7 に決まります。

ウ=5 に決まるので、

ケは6か7です。

横2列目の224は

224=2×2×2×2×2×7 より、

2×8×14 か

4×7×8 なので、

共通するのは7しかありません。したがって、カ=7

ケ=6 

ちなみに、

ア=9、イ=3、ウ=5、エ=4、オ=8、カ=7、キ=2、ク=14

---------------------------------------------------

----------------------------------------------------

---------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国150中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

分野別66項目へ

お解きさんの受験算数日記!

1分で解ける算数

イメージで見る算数!

« 第1回算数オリンピック、予選問題より(D君の成績は?) | トップページ | 斜線部分の面積は?(青稜中学 2014年) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

数の性質」カテゴリの記事

約数と倍数」カテゴリの記事

論理と推理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ケにあてはまる数は?(2015年 智弁学園和歌山中学):

« 第1回算数オリンピック、予選問題より(D君の成績は?) | トップページ | 斜線部分の面積は?(青稜中学 2014年) »

スポンサードリンク

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

不思議な休憩室