同時に頭を出しているのは何秒?(2015年 清風南海中学)
----------------------------------------------------
---------------------------------------------------
次のようなモグラたたきゲームがあります。
A,B,Cの3匹のモグラは,下のような動きをくり返します。
A:5秒間頭を出し,7秒間頭を引っ込める。
B:4秒間頭を出し,2秒間頭を引っ込める。
C:3秒間頭を出し,6秒間頭を引っ込める。
A,B,Cのモグラが同時に頭を出したところからゲームを始めます。
ゲームを始めてから7分間に
A,B,Cのモグラが同時に頭を出しているのは合計何秒ですか。
----------------------------------------------------
---------------------------------------------------
Aは頭を出す時間と引っ込めている時間のサイクルは、5+7=12秒
Bは、4+2=6秒
Cは、3+6=9秒 なので、
最小公倍数の36秒で最初に戻ることになります。
この36秒間にABCが同時に頭を出していた時間を調べます。
Aは、0-5、12-17、24-29
Bは、0-4、6-10、12-16、18-22、24-28、30-34
Cは、0-3、9-12、18-21、27-30
図のように、最初の3秒間と、27-28の1秒間、同時に頭を出しています。
36秒間に3+1=4秒 なので、
7分は420秒ですから、36秒×11+24秒
したがって、同時に頭を出しているのは、
合計 4×11+3=47 秒間です。
---------------------------------------------------
----------------------------------------------------
---------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
« 2013年の灘中学、1日目の問題から(八角形の面積) | トップページ | リレーの順番は?(東海大学付属相模高等学校中等部 2014年) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「中学受験」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「算数」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 色部分の面積は?(ラ・サール中学 2019年 )(2019.08.20)
「クイズ」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「パズル」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「規則性」カテゴリの記事
- 看板の方向と距離は?(筑波大学附属駒場中学 2019年)(2019.07.26)
- 看板の方向と距離は?(今年 2019年 筑波大学附属駒場中学)(2019.03.05)
- 使うタイルは何枚?(今年 2018年 慶應義塾中等部)(2018.09.08)
- ○×○×○×はいくつ?(今年 2018年 自修館中学)(2018.06.08)
- 何個の○をぬることができますか? (今年 2018年 城北中学)(2018.06.02)
「周期性」カテゴリの記事
- 何個の○をぬることができますか? (今年 2018年 城北中学)(2018.06.02)
- 5度目に集まるのは何秒後?(今年 2017年 青山学院中等部)(2017.05.14)
- 何時間何分かかったかな?(今年 2017年 東大寺学園中学)(2017.02.21)
- 不思議な箱(豊島岡女子学園中学 2006年)(2016.04.19)
- 同時に鐘をついたのは何回?(2015年 栄東中学、東大クラス選抜)(2015.11.10)
この記事へのコメントは終了しました。
« 2013年の灘中学、1日目の問題から(八角形の面積) | トップページ | リレーの順番は?(東海大学付属相模高等学校中等部 2014年) »
コメント