目次

« 中学入試に出た図形問題!2色塗られた個数は?(四谷大塚 合不合判定テストより) | トップページ | 頂点Pが動いたあとは?(2015年 雙葉中学) »

2015年7月13日 (月)

2倍になる月日は?(2011年算数オリンピック、トライアル問題より)

日付を数字として考えます。たとえば、1月1日なら101、10月12日なら1012と考えます。□月△日の○日後に対応する数字が、□月△日に対応する数字のちょうど2倍になりました。○としてありえる数字は何通りありますか。ただし、2月は28日までとして考え、○は365以下の整数とします。

Ilm03_aa08014s_2

---------------------------------------------------

----------------------------------------------------

---------------------------------------------------

1月1日は101、2倍すると202で2月2日となり、32日後、

1月2日は102、2倍すると204で2月4日となり、33日後、

16日からは倍の32日がないので、各月15日まで考えます。

月は7月からは倍にすると14となり不適当、

6月15日までとなります。

1~6まで15日が15×6=90日、

ただし、1月15日だけ115の2倍は230となり、

2月は28日までなので、この1日を除くと、

90-1=89通りとなります。

---------------------------------------------------

----------------------------------------------------

---------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国150中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

分野別66項目へ

お解きさんの受験算数日記!

1分で解ける算数

イメージで見る算数!

« 中学入試に出た図形問題!2色塗られた個数は?(四谷大塚 合不合判定テストより) | トップページ | 頂点Pが動いたあとは?(2015年 雙葉中学) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

算数オリンピック」カテゴリの記事

日暦算」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 中学入試に出た図形問題!2色塗られた個数は?(四谷大塚 合不合判定テストより) | トップページ | 頂点Pが動いたあとは?(2015年 雙葉中学) »

スポンサードリンク

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

不思議な休憩室