目次

« 女性の大人は何人(2015年 大宮開成中学) | トップページ | 色のついた部分の面積は?(2015年 慶應義塾中等部) »

2015年6月25日 (木)

角度問題(第2回算数オリンピック、決勝問題から)

図のような三角形ABDがあり、ABとCDの長さが等しいとき、?で示した角度を求めなさい。

1_2
解法が表示されない場合は、
PC表示に切り替えてご覧ください!

----------------------------------------------------

---------------------------------------------------

△ABCで

∠ACB=180゜-(30°+40°)=110°

よって

∠ACD=180' -110° =70°

△ABCを図のように移動し、

A、B、Cの移動先をそれぞれA'、B'、C'とすると

2_2
∠ACC'=70°+40°=110° ・‥‥‥①

∠A'C'B'=110‥‥‥‥②

①②およびAC=A'C'より、四角形AB'C'Dは等脚台形

すなわち ADとB'C'は平行

∠ADCと∠C'B'A'は錯角だから、∠ADC=∠C'B'A'

したがって ∠ADC=40°

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国150中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

分野別66項目へ

お解きさんの受験算数日記!

1分で解ける算数

イメージで見る算数!

« 女性の大人は何人(2015年 大宮開成中学) | トップページ | 色のついた部分の面積は?(2015年 慶應義塾中等部) »

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

平面図形」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

角度」カテゴリの記事

算数オリンピック」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 角度問題(第2回算数オリンピック、決勝問題から):

« 女性の大人は何人(2015年 大宮開成中学) | トップページ | 色のついた部分の面積は?(2015年 慶應義塾中等部) »

スポンサードリンク

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

不思議な休憩室