目次

« どのように切り分けますか?(第8回算数オリンピック、ファイナル問題より) | トップページ | この条件だけで曜日がわかるの?(第6回ジュニア算数オリンピック、トライアル問題より) »

2015年2月24日 (火)

2015年(大妻多摩中学)場合の数を考える問題から

図のようにA,B,C,D,E,Fの6か所を反時計回りにコマが移動します。

はじめにコマはAに置いてあり、コインを投げて表が出たら1つ移動し、

裏が出たら2つ移動します。このとき、次の問いに答えなさい。
2241

(1)コインを4回投げて、コマがちょうど1周してAで止まるような移動の方法は何通りありますか。

(2)コインを何回か投げて、コマがちょうど1周してAで止まるような移動の方法は何通りありますか。

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

(1)1周してちょうどAに止まるには合計で6つの移動が必要です、

4回コインを投げて、6つ移動するには、

2211、2121、2112、1221、1212、1122 の6通りの投げ方があります。

(2)6にする投げ方は、

111111

21111、12111、11211、11121、11112

2211、2121、2112、1221、1212、1122

222

以上の13通りの投げ方があります。

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国150中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

分野別66項目へ

お解きさんの受験算数日記!

1分で解ける算数

イメージで見る算数!

« どのように切り分けますか?(第8回算数オリンピック、ファイナル問題より) | トップページ | この条件だけで曜日がわかるの?(第6回ジュニア算数オリンピック、トライアル問題より) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

場合の数」カテゴリの記事

条件整理と推理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2015年(大妻多摩中学)場合の数を考える問題から:

« どのように切り分けますか?(第8回算数オリンピック、ファイナル問題より) | トップページ | この条件だけで曜日がわかるの?(第6回ジュニア算数オリンピック、トライアル問題より) »

スポンサードリンク

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

不思議な休憩室