目次

« 2015年、桜蔭中学の規則性を見つける問題より | トップページ | 2015年、麻布中学の出題問題から、公園の旅人算 »

2015年2月 6日 (金)

2015年、駒場東邦中学の出題問題から、どんな一筆書き?

例図のように、1辺が1cmの小正方形の中に1と2がところどころに書かれています。

この小正方形の辺に沿って、全ての1が囲みの内側に、全ての2が囲みの外側になるように一筆書きの太線で囲みます。

ただし、囲みはとちゅうでくっついたりはしません。

1_2


下図について、囲まれる面積が、6c㎡である囲み方は(ア)通り、

7c㎡である囲み方は(イ)通りあります。

また、囲み方は全部で(ウ)通りあり、

その中で囲んだ図形が線対称な図形となる囲み方は(エ)通りあります。

空らんア~エにあてはまる数はいくつですか?

2

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

一番面積が小さい囲み方は図の赤線部分で5c㎡になります。

3_2

6c㎡は、この赤部分に、A~Dの1c㎡正方形がそれぞれつく場合で、

ア=4通り、

7c㎡は、赤部分にAB、AC、AD、BC、BD、CD、DEを追加する、

イ=7通り、

Aが入るか入らないかの2通り、

Bが入るか入らないかの2通り、

Cが入るか入らないかの2通り、

DEはだけ入る場合と、両方入る場合と、両方入らない場合の3通り、

ウ=2×2×2×3=24通り、

赤部分、赤+B、赤+C、赤+BC の

エ=4通り

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国150中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

分野別66項目へ

お解きさんの受験算数日記!

1分で解ける算数

イメージで見る算数!

« 2015年、桜蔭中学の規則性を見つける問題より | トップページ | 2015年、麻布中学の出題問題から、公園の旅人算 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

場合の数」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2015年、駒場東邦中学の出題問題から、どんな一筆書き?:

« 2015年、桜蔭中学の規則性を見つける問題より | トップページ | 2015年、麻布中学の出題問題から、公園の旅人算 »

スポンサードリンク

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

不思議な休憩室