灘中学、今年2015年出題のおもしろい分数問題から
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
0.023255813953488372093・・・
アンダーライン部分の21桁が繰り返されるわけですが、
1/43×10 だと、
0.232558139534883720930・・・ の21桁、
1/43×100 だと、
2.325581395348837209302・・・ の21桁になるので、
0.023255813953488372093・・・
小数第12位と13位の34のところに83がくるために、1000倍してみます。
1/43×1000=
23.255813953488372093023・・・
1/43×1000=1000/43=23と11/43 となり、
①=11
0.023255813953488372093・・・
39が34のところにくるために、1000で割ってみます。
1/43×1/1000=
0.000023255813953488372093・・・
小数第1位、2位、3位の093をもってくれば、21桁が循環する小数になります。
1/43×1/1000+93/1000=
1/43000+(93×43)/43000=
1/43000+3999/43000=
4000/43000=
4/43
②=4
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
« 今年2015年、渋谷教育学園幕張中学で出題された論理問題から | トップページ | 今年2015年の渋谷教育学園幕張中学、論理問題から »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「中学受験」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「算数」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 色部分の面積は?(ラ・サール中学 2019年 )(2019.08.20)
「クイズ」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「パズル」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「分数計算」カテゴリの記事
- 単位分数の和はいくつ?(2017年 海陽中等教育学校)(2016.12.19)
- 法則を知らなければ時間がかかる分数計算(2016.04.25)
- 分数は、何分の何?(湘南白百合学園中学 2012年)(2015.11.05)
- 最大、最小の分数式は?(武蔵中学 2015年)(2015.10.31)
- 分数の式は何通りできる?(武蔵中学 2015年 場合の数)(2015.10.31)
「数の性質」カテゴリの記事
- ゲームをしたのは何回?(今年 2019年 桜蔭 中学)(2019.07.08)
- ゲームをしたのは何回?(今年 2019年 桜蔭 中学)(2019.02.20)
- 連続する自然数の最初の数字は?(今年 2018年 滝中学)(2018.06.13)
- A、B、C、Dの値は?(今年 2018年 サレジオ学院中学)(2018.05.23)
- 条件に合う6桁の整数は?(今年 2018年 聖光学院 中学)(2018.04.01)
「条件整理と推理」カテゴリの記事
- ゲームをしたのは何回?(今年 2019年 桜蔭 中学)(2019.07.08)
- かかった時間と速さは?(開成中学 2019年)(2019.05.07)
- 立方体に書かれていないと考えられる数字は?(今年 2018年 神奈川大学附属中学)(2018.11.23)
- A、B、C、Dの値は?(今年 2018年 サレジオ学院中学)(2018.05.23)
- ゴールしたランナーの順位は?(今年 2018年 早稲田中学)(2018.02.18)
この記事へのコメントは終了しました。
« 今年2015年、渋谷教育学園幕張中学で出題された論理問題から | トップページ | 今年2015年の渋谷教育学園幕張中学、論理問題から »
コメント