花火を見ることができるのは?(芝中学 2014年)
---------------------------------------------------
----------------------------------------------------
2種類の花火を次のような条件①、②で打ち上げます。
① 花火【スター】は、3秒おきに点火し、点火してから4秒後に花火が開きます。
② 花火【ムーン】は、2秒おきに点火し、点火してから2秒後に花火が開きます。
ただし、【スター】と【ムーン】の2種類の花火が同時に開いてしまうときには、
【ムーン】の点火を見送ります。このとき、次の問に答えなさい。
(1)2つの花火を同時に点火しはじめてから、最初の1分間に何発の花火を見ることができますか。
(2)【スター】と【ムーン】合わせて 100発の花火が開くのに2つの花火を同時に点火しはじめてから、何分何秒かかりますか。
----------------------------------------------------
---------------------------------------------------
----------------------------------------------------
(1)最初に点火してから【スター】を見ることができるのは、
4秒後、7秒後、10秒後、・・・、で、3で割ると1余るときです。
一方、【ムーン】を見ることができるのは、
2秒後、4秒後、6秒後、・・・、で、2の倍数(偶数)のときです。
ただし、同時に見ることができてしまうときは、【ムーン】は打ち上げられないので、
4秒後、10秒後、のようなときは【スター】だけになります。
【スター】を見ることが出来る時間は、偶数と奇数が交互にやってきていて、
【スター】は、
4秒後、7秒後、10秒後、・・・、58秒後
の19回見ることができ、そのうち 10回が【ムーン】と重なることがわかります。
(【ムーン】の回数のうち10回は打ち上げられない)
【ムーン】は、2秒後、4秒後、・・・、60秒後 の30回のうち
10回が打ち上げられないので、30-10=20回 見ることができます。
よって、【スター】と【ムーン】を合わせると、1分間で、
19+20=39回
見ることができます。
(2)2秒おきと3秒おきに打ち上げられるので、
最小公倍数の6秒をひとまとまりにして考えると、
4秒後から10秒後にかけての【スター】と【ムーン】が見られるのは、
【スター】 ・・・ (4秒後) 7秒後 10秒後
【ムーン】 ・・・ 6秒後 8秒後
の5回です。10秒後から16秒後にかけては、
【スター】 ・・・ (10秒後) 13秒後 16秒後
【ムーン】 ・・・ 12秒後 14秒後
となっています。この規則正しい並びの数え方は色々ありますが、
2秒後の【ムーン】と4秒後【スター】の2回を除いて、
4秒後から10秒後の間で4回、10秒後から16秒後の間で4回のように、
下線を引いた4回ずつで考えると、
(100-2)÷4=24あまり2
なので、6秒を24回くりかえし、あと2回(3秒後)になるので、
4(最初の4秒)+6×24(回)+3=151秒後=2分31秒後
に100発目を見ることができます。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
« 偶数は何個?(第9回算数オリンピック、トライアル問題より) | トップページ | 1/12になる分母の組み合わせは?(開成中学 2010年) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「中学受験」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「算数」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 色部分の面積は?(ラ・サール中学 2019年 )(2019.08.20)
「クイズ」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「パズル」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「規則性」カテゴリの記事
- 看板の方向と距離は?(筑波大学附属駒場中学 2019年)(2019.07.26)
- 看板の方向と距離は?(今年 2019年 筑波大学附属駒場中学)(2019.03.05)
- 使うタイルは何枚?(今年 2018年 慶應義塾中等部)(2018.09.08)
- ○×○×○×はいくつ?(今年 2018年 自修館中学)(2018.06.08)
- 何個の○をぬることができますか? (今年 2018年 城北中学)(2018.06.02)
「周期性」カテゴリの記事
- 何個の○をぬることができますか? (今年 2018年 城北中学)(2018.06.02)
- 5度目に集まるのは何秒後?(今年 2017年 青山学院中等部)(2017.05.14)
- 何時間何分かかったかな?(今年 2017年 東大寺学園中学)(2017.02.21)
- 不思議な箱(豊島岡女子学園中学 2006年)(2016.04.19)
- 同時に鐘をついたのは何回?(2015年 栄東中学、東大クラス選抜)(2015.11.10)
「約数と倍数」カテゴリの記事
- 条件に合う6桁の整数は?(今年 2018年 聖光学院 中学)(2018.04.01)
- Aで並ぶのは何秒後?(今年 2017年 筑波大学附属中学)(2017.04.14)
- 何時間何分かかったかな?(今年 2017年 東大寺学園中学)(2017.02.21)
- どの数字を打ちまちがえた?(2015年 東京学芸大学附属世田谷中学)(2016.10.01)
- 最小公倍数は?(2016年 専修大学松戸中学)(2016.05.02)
この記事へのコメントは終了しました。
« 偶数は何個?(第9回算数オリンピック、トライアル問題より) | トップページ | 1/12になる分母の組み合わせは?(開成中学 2010年) »
コメント