今年(2015年)はこんな問題が!正方形の移動(浦和明の星女子中学)
----------------------------------------------------
1辺の長さが4cmの正方形Aと1辺の長さが2cmの正方形Bがあります。
この2つの正方形が22cm離れた2つの壁の間を、90秒間、往復を繰り返します。
AとBは、下の図のような状態から出発し、
それぞれの正方形の対称の中心が2.5cm離れた直線の上にあるように動きます。
下のグラフは、動きだしてからの時間と、
出発した側の壁から正方形の対称の中心までの距離の関係を表したものです。
(1)2つの正方形の速さをそれぞれ答えなさい。
また、グラフの[ア]にあてはまる数を答えなさい。
(2)動きだしてから何秒後に、2つの正方形の重なった部分がはじめてなくなりますか。
(3)2つの正方形が重なっている時間の合計は何秒間ですか。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
(1)
Aは20-2=18cmのキョリを36÷2=18秒で移動したので、
秒速、18÷18=1cm です。
Bは21-1=20cmのキョリを20÷2=10秒で移動したので、
秒速、20÷10=2cm です。
アはAが40-36=4秒間で移動したキョリなので、1cm×4秒=4cm
ア=2cm+4cm=[ 6 ] cm
(2)重ならない状態になるまでBの中心は4cmAより前に進みます。
AとBの速さの差は2-1=1cm なので、
4÷1=4秒後に重ならなくなります。
(3)途中でAとBが重なるとき、Bの中心はAに対し6cm移動しています。
すれ違うときは、6÷(2+1)=2秒、
BがAを追い越すときは、6÷(2-1)=6秒 かかるので、
グラフより、すれ違った回数は6回なので、
2×6=12秒
追い越したのは1回で6秒、
最初と最後は4秒なので、4×2=8秒
12+6+8=26秒間 となります。
----------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
« 今年の問題から→残る石は何個?(浦和明の星女子中学 2015年) | トップページ | 200番目の数はいくつ?(第8回ジュニア算数オリンピック、トライアル問題より) »
「クイズ」カテゴリの記事
- のりしろは何cm? (今年 2018年 青山学院中等部)(2018.04.23)
- 色部分の面積は?(今年 2018年 市川中学)(2018.04.21)
- 選び方は何通り?(今年 2018年 筑波大学附属駒場 中学)(2018.04.19)
- この回転体の体積は?(今年 2018年 駒場東邦中学)(2018.04.17)
- 面積の比は?(今年 2018年 海城中学)(2018.04.14)
「グラフ」カテゴリの記事
- 面積とグラフの関係は?(今年 2017年 桐蔭学園中学校男子部)(2017.07.27)
- 液体の温度は何度になる?(筑波大学附属中学 2014年)(2016.11.16)
- グラフに見る面積変化は?(豊島岡女子学園中学 2014年)(2014.10.22)
- グラフからわかることは?(女子学院中学 2014年)(2014.10.21)
- 今年(2015年)はこんな問題が!正方形の移動(浦和明の星女子中学)(2015.01.17)
「パズル」カテゴリの記事
- のりしろは何cm? (今年 2018年 青山学院中等部)(2018.04.23)
- 色部分の面積は?(今年 2018年 市川中学)(2018.04.21)
- 選び方は何通り?(今年 2018年 筑波大学附属駒場 中学)(2018.04.19)
- この回転体の体積は?(今年 2018年 駒場東邦中学)(2018.04.17)
- 面積の比は?(今年 2018年 海城中学)(2018.04.14)
「中学受験」カテゴリの記事
- のりしろは何cm? (今年 2018年 青山学院中等部)(2018.04.23)
- 色部分の面積は?(今年 2018年 市川中学)(2018.04.21)
- 選び方は何通り?(今年 2018年 筑波大学附属駒場 中学)(2018.04.19)
- この回転体の体積は?(今年 2018年 駒場東邦中学)(2018.04.17)
- 面積の比は?(今年 2018年 海城中学)(2018.04.14)
「図形の移動」カテゴリの記事
- 斜線部分の面積は?(今年 2018年 函館ラ・サール中学)(2018.04.05)
- 切断面の形と糸の動く範囲は?(今年、2018年 駒場東邦中学)(2018.02.08)
- 点が動く範囲とその面積は?(今年、2018年 灘中学 2日目)(2018.01.22)
- 底にくる目の数は?(淑徳与野中学 2017年)(2018.01.07)
- ABが動いた軌跡はどんな形?(お茶の水女子大学附属中学 2016年)(2017.12.07)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- のりしろは何cm? (今年 2018年 青山学院中等部)(2018.04.23)
- 色部分の面積は?(今年 2018年 市川中学)(2018.04.21)
- 選び方は何通り?(今年 2018年 筑波大学附属駒場 中学)(2018.04.19)
- この回転体の体積は?(今年 2018年 駒場東邦中学)(2018.04.17)
- 面積の比は?(今年 2018年 海城中学)(2018.04.14)
「算数」カテゴリの記事
- のりしろは何cm? (今年 2018年 青山学院中等部)(2018.04.23)
- 色部分の面積は?(今年 2018年 市川中学)(2018.04.21)
- 選び方は何通り?(今年 2018年 筑波大学附属駒場 中学)(2018.04.19)
- この回転体の体積は?(今年 2018年 駒場東邦中学)(2018.04.17)
- 面積の比は?(今年 2018年 海城中学)(2018.04.14)
「速さ」カテゴリの記事
- AからBまでの道のりは?(今年 2018年 海城中学)(2018.02.26)
- 列車の速さは?コースの長さは?(今年、2018年 武蔵中学)(2018.02.09)
- 3人の計算結果は?(今年、2018年 高槻中学)(2018.01.26)
- 出発してから何分後?(大阪星光学院中学 2017年)(2017.12.23)
- 基本的な旅人算です!(函嶺白百合学園中学 2017年)(2017.11.15)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/108988/60987232
この記事へのトラックバック一覧です: 今年(2015年)はこんな問題が!正方形の移動(浦和明の星女子中学):
« 今年の問題から→残る石は何個?(浦和明の星女子中学 2015年) | トップページ | 200番目の数はいくつ?(第8回ジュニア算数オリンピック、トライアル問題より) »
コメント