目次

« 移動する点の規則性は?(開成中学 2008年)  | トップページ | これ、難しいですよ!(2009年ジュニア算数オリンピック、ファイナル問題より) »

2014年12月19日 (金)

正しい面積は?(青山学院中等部 2012年)

下の図形の面積を求めるのに、

よしお君はDCの長さをまちがえて2cm短くしたため、

面積が正しい面積より22㎡少なくなりました。

さち子さんはEDの長さをまちがえて3cm長くしたため

面積が正しい面積より15c㎡少なくなりました。

正しい面積は何c㎡でしたか。

1

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

こたえ

2

縦長の長方形と横長の長方形の2つ部分に分けて考えてみます。

xcmを2cm短くしても縦長の長方形は変化しません。

すると赤い部分だけが減った面積なので、

ycm×2cm=22c㎡ で、y=11cm になります。

ycmを長くすると、縦長長方形は緑部分が減り、横長長方形は黄色部分が増えます。

緑のほうが黄色より大きいために全体が減ったので、

3cm×12cm-3cm×xcm=15c㎡

x=7cm

全体の面積=(17-11)×12+11×7=149c㎡

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国150中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

分野別66項目へ

お解きさんの受験算数日記!

1分で解ける算数

イメージで見る算数!

« 移動する点の規則性は?(開成中学 2008年)  | トップページ | これ、難しいですよ!(2009年ジュニア算数オリンピック、ファイナル問題より) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

平面図形」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

和と差」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 正しい面積は?(青山学院中等部 2012年):

« 移動する点の規則性は?(開成中学 2008年)  | トップページ | これ、難しいですよ!(2009年ジュニア算数オリンピック、ファイナル問題より) »

スポンサードリンク

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

不思議な休憩室