これ、難しいですよ!(2009年ジュニア算数オリンピック、ファイナル問題より)
三角形ABCはAC=9.5cmで、面積が15c㎡です。
いま、BCのまん中の点Dをとると、角ADC=135°となりました。
このとき、ABの長さを求めなさい。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
図のように、三角形ABDと三角形DB’Aが合同となるようにB’とります。
次に、AB’=DB=CDなので、
三角形AB’Eと三角形CDAが合同となるように点Eを図のようにとることができます。
すると、角EAC=角EAB’+角B’AD+角CAD=角ACD+角BDA+角CAD
となります。
角ADC=135°なので、角BDA=45°、角ACD+角CAD=45°です。
よって、角EAC=45°+45°=90°になります。
以下、同様に三角形ADBと三角形EB’Fが合同となるようにFをとり、
三角形AEB’と三角形EGFが合同となるようにGをとり、
三角形EFB’と三角形GHFが合同となるようにHをとっていきます。
すると、四角形AEGCは角CAE=角GEA=90°で、
CA=AE=EGなので、正方形とわかります。
よって、三角形CGHと三角形GEFは
GC=EG、GH=EF、角HGC=角FEGとなるので、合同とわかります。
また、三角形CHDとGFHもCD=GH、CH=GF、角DCH=角HGFなので、
合同とわかります。
以上から、DB’=B’F=FH=HDとなります。
さらに、角DB’F=角B’FH=角FHD=角HDB’となり、
よって、四角形DB’FHは正方形とわかります。
すると、正方形AEGCと正方形DB’FHの面積の差は、
三角形ABCの4倍の大きさとわかります。
よって、正方形DB’FHの面積は、
9.5×9.5-15×4=121/4c㎡ となり、
よって、AB=DB’の長さは11/2=5.5cm とわかります。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
« 正しい面積は?(青山学院中等部 2012年) | トップページ | この立体図形と展開図の関係は?(渋谷教育学園渋谷中学 2014年) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「中学受験」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「算数」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 色部分の面積は?(ラ・サール中学 2019年 )(2019.08.20)
「平面図形」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- 色部分の面積は?(ラ・サール中学 2019年 )(2019.08.20)
- 黄色部分の面積は?(早稲田中学 2019年 )(2019.08.05)
「クイズ」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「パズル」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「算数オリンピック」カテゴリの記事
- 何枚の写真を選び出しましたか?(第6回算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.04.30)
- 注意深く数えていかないと・・・(第12回算数オリンピック、トライアル問題より)(2017.05.20)
- 超発想の立体図形問題(第9回算数オリンピック ファイナル)(2016.12.09)
- 最少何本の線で囲めるかな?(2006年算数オリンピック、トライアル問題より)(2016.11.22)
- 何gおもりが必要か?(第4回算数オリンピック、ファイナル問題より)(2016.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
« 正しい面積は?(青山学院中等部 2012年) | トップページ | この立体図形と展開図の関係は?(渋谷教育学園渋谷中学 2014年) »
コメント