目次

« 出会った時間は?(高槻中学 2012年) | トップページ | 長方形を正方形に切り分けると・・・(筑波大学附属駒場中学 2003年) »

2014年12月 2日 (火)

算数オリンピック問題に挑戦!三角形ABDの面積は?(2012年ジュニア、トライアルより)

図の面積が12c㎡の三角形ABCにおいて、角ADB=150°角BDC=90°、

AD=CDで、三角形DBCと三角形ADCの面積が等しいとき、

三角形ABDの面積を求めなさい。

1

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

2

CDの延長上にCD=DEとなるようにEをとります。

すると、角ADE=60°、AD=EDなので、

三角形ADEが正三角形だとわかります。

次に、DEの真ん中の点をFとします。

すると、角AFD=角BDF=90°となります。

よって、AFとBDが平行だとわかります。

AをFに等積移動してみると、

三角形ADBの面積は三角形BDFの面積に等しくなります。

FDはCDの半分の長さなので、

三角形ADBの面積は三角形BDCの面積の半分とわかります。

三角形ABCの面積が12c㎡なので、

三角形ABDの面積は、12÷(2+2+1)=2.4c㎡

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国150中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

分野別66項目へ

ママだって家庭教師!

1分で解ける算数

アニメーションでイメージをつかむ解法

« 出会った時間は?(高槻中学 2012年) | トップページ | 長方形を正方形に切り分けると・・・(筑波大学附属駒場中学 2003年) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

平面図形」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

算数オリンピック」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« 出会った時間は?(高槻中学 2012年) | トップページ | 長方形を正方形に切り分けると・・・(筑波大学附属駒場中学 2003年) »

スポンサードリンク

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

不思議な休憩室