2人の競技の勝ち負けは?(渋谷教育学園幕張中学 2009年)
一方が他方より3ゲーム多く勝ったときに優勝が決まるというルールで、
A、Bの2人が競技を行いました。
ただし、引き分けはないものとします。
①ちょうど9ゲーム目が終わったときに、Aが6勝3敗となり優勝しました。
このときに考えられるAの勝ち負けの順は何通りありますか。
②ちょうど12ゲーム目が終わったときに、優勝が決まることはありません。
その理由を説明してください。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
①下の図のように,Aが勝つと右へ1つ,Bが勝つと上へ1つ行く道順を考えます。
交点にはそこに行き着く道順の数を書いていきます。
Aが6勝3敗で勝ったので,右へ6マス,上へ3マス行きますが,
×の地点は6勝3敗になる前に,一方が他方より3ゲーム以上多く勝って優勝が決まってしまうところなので除きます。
つまり,×の地点を通らないで行く道順を考えればよいわけです。
全部で27通りになります。
②ちょうど12ゲーム目で優勝が決まったとすると,2人の勝ち数の和は12です。
また,一方が他方より勝ち数が3多いことになります。
勝ち数が少ない方の勝ち数は,
(12ー3)÷2=4.5勝
多い方は
4.5+3=7.5勝 となりますが,
勝ち数は整数ですから,ちょうど12ゲーム目で優勝が決まることはありません。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
« 画びょうはいくつ必要か?(淑徳与野中学 2014年) | トップページ | 8桁の数字はいくつ?(第8回算数オリンピック、トライアル問題より) »
「ゲーム」カテゴリの記事
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ゲームをしたのは何回?(今年 2019年 桜蔭 中学)(2019.07.08)
- Aさんが先にゴールするのは?(2015年 明治学院中学)(2015.05.28)
- 2015年(芝中学)陣地の広さの比は?(2015.03.15)
- 2人の競技の勝ち負けは?(渋谷教育学園幕張中学 2009年)(2014.11.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「中学受験」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「算数」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 色部分の面積は?(ラ・サール中学 2019年 )(2019.08.20)
「クイズ」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「パズル」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「道順」カテゴリの記事
- 電灯が消えている部屋は?(今年 2018年 洛南高附属中学)(2018.01.24)
- 何通りの道順がある?(今年 2017年 専修大学松戸中学)(2017.04.27)
- 最短の道順は何通り?(今年、2017年 甲陽学院中学 2日目)(2017.01.31)
- 行き方は何通り?(2015年 東邦大学付属東邦中学)(2016.06.16)
- 最短の行き方は何通り?(2016年 須磨学園中学)(2016.05.16)
「論理と推理」カテゴリの記事
- 立方体に書かれていないと考えられる数字は?(今年 2018年 神奈川大学附属中学)(2018.11.23)
- おもりの軽い順に並べて!(今年 2018年 筑波大学附属中学)(2018.03.13)
- A、B、C、Dの順位は?(今年 2017年 大阪教育大学附属池田中学)(2017.07.18)
- A、B、C、Dの文字は、どこに入る?(今年 2017年 慶應義塾湘南藤沢中等部)(2017.06.11)
- Dは何勝何敗でしたか?(今年2017年の問題から 桜美林中学)(2017.05.21)
この記事へのコメントは終了しました。
« 画びょうはいくつ必要か?(淑徳与野中学 2014年) | トップページ | 8桁の数字はいくつ?(第8回算数オリンピック、トライアル問題より) »
コメント