目次

« 画びょうはいくつ必要か?(淑徳与野中学 2014年) | トップページ | 8桁の数字はいくつ?(第8回算数オリンピック、トライアル問題より) »

2014年11月11日 (火)

2人の競技の勝ち負けは?(渋谷教育学園幕張中学 2009年)

一方が他方より3ゲーム多く勝ったときに優勝が決まるというルールで、

A、Bの2人が競技を行いました。

ただし、引き分けはないものとします。

①ちょうど9ゲーム目が終わったときに、Aが6勝3敗となり優勝しました。

このときに考えられるAの勝ち負けの順は何通りありますか。

②ちょうど12ゲーム目が終わったときに、優勝が決まることはありません。

その理由を説明してください。

Mspe0209cs

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

①下の図のように,Aが勝つと右へ1つ,Bが勝つと上へ1つ行く道順を考えます。

交点にはそこに行き着く道順の数を書いていきます。

1

Aが6勝3敗で勝ったので,右へ6マス,上へ3マス行きますが,

×の地点は6勝3敗になる前に,一方が他方より3ゲーム以上多く勝って優勝が決まってしまうところなので除きます。

つまり,×の地点を通らないで行く道順を考えればよいわけです。

全部で27通りになります。

②ちょうど12ゲーム目で優勝が決まったとすると,2人の勝ち数の和は12です。

また,一方が他方より勝ち数が3多いことになります。

勝ち数が少ない方の勝ち数は,

(12ー3)÷2=4.5勝

多い方は

4.5+3=7.5勝 となりますが,

勝ち数は整数ですから,ちょうど12ゲーム目で優勝が決まることはありません。

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国150中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

分野別66項目へ

ママだって家庭教師!

1分で解ける算数

アニメーションでイメージをつかむ解法

パズル?おもしろ算数問題

イメージでわかる中学受験算数問題

« 画びょうはいくつ必要か?(淑徳与野中学 2014年) | トップページ | 8桁の数字はいくつ?(第8回算数オリンピック、トライアル問題より) »

ゲーム」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

道順」カテゴリの記事

論理と推理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 画びょうはいくつ必要か?(淑徳与野中学 2014年) | トップページ | 8桁の数字はいくつ?(第8回算数オリンピック、トライアル問題より) »

スポンサードリンク

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

不思議な休憩室