目次

« 2014番目の数は? (渋谷教育学園渋谷中学 2014年) | トップページ | サイコロの反対側は?(2004年ジュニア算数オリンピック、トライアル問題より) »

2014年11月 5日 (水)

アとイとウはそれぞれいくつ?(開成中学 2014年)

3つの整数ア、イ、ウがあります。

アとイの最大公約数は21、イとウの最大公約数は35、

アとウの最大公約数は98です。

アとイとウの合計は1000以下です。

アとイとウはそれぞれいくつですか。

Ilm11_ad01029s

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

問題文から、21はアの約数、98もアの約数、

言い換えると、アは21と98の倍数、

つまりアは21と98の公倍数になります。

同様に、イは21と35の公倍数、ウは35と98の公倍数、

それぞれの最小公倍数を調べると、

ア=294、イ=105、ウ=490となりますが、

ア、イ、ウの合計が1000以下なので、

イを最小公倍数よりひとつ上の公倍数である

105×2=210にした場合も、

ア、イ、ウの合計は1000以下になります。

ところが、

ア=294との最大公約数が42になり、

ウ=490との最大公約数が70になってしまい不適当、

これ以外はア、イ、ウの合計が1000を超えてしまい不適当、

したがって、ア=294、イ=105、ウ=490。

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国150中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

分野別66項目へ

ママだって家庭教師!

1分で解ける算数

アニメーションでイメージをつかむ解法

パズル?おもしろ算数問題

イメージでわかる中学受験算数問題

« 2014番目の数は? (渋谷教育学園渋谷中学 2014年) | トップページ | サイコロの反対側は?(2004年ジュニア算数オリンピック、トライアル問題より) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

約数と倍数」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アとイとウはそれぞれいくつ?(開成中学 2014年):

« 2014番目の数は? (渋谷教育学園渋谷中学 2014年) | トップページ | サイコロの反対側は?(2004年ジュニア算数オリンピック、トライアル問題より) »

スポンサードリンク

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

不思議な休憩室