対戦ゲームの得点は?(2014年 ラ・サール中学)
A、B2人がゲームをします。
1回のゲームでは、勝者に4点、敗者に0点が与えられ、
引き分けのときは、両者に1点ずつが与えられます。
10回のゲームが終わったとき、2人の得点の合計は34点でした。
考えられるAの得点は、最低で何点?最高で何点でしょうか?
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
引き分けがなかったら、どちらかが勝つので、
2人の得点合計は、4×10=40点になるはずです。
1回引き分けがあると、4点が→1×2=2点に減るので、
40-34=6点 は
6÷2=3回 引き分けがあったことになります。
したがって、Aの最高は残り7回すべて勝った場合で、
4×7+3=31点
最低は7回すべて負けた場合で、引き分けの点だけで、
3点 です。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
« わり切れる最も小さい数は?(慶應義塾普通部 2014年) | トップページ | どんな法則がかくれている?(海城中学 2014年) »
「ゲーム」カテゴリの記事
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ゲームをしたのは何回?(今年 2019年 桜蔭 中学)(2019.07.08)
- Aさんが先にゴールするのは?(2015年 明治学院中学)(2015.05.28)
- 2015年(芝中学)陣地の広さの比は?(2015.03.15)
- 2人の競技の勝ち負けは?(渋谷教育学園幕張中学 2009年)(2014.11.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「中学受験」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「算数」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 色部分の面積は?(ラ・サール中学 2019年 )(2019.08.20)
「クイズ」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「パズル」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「つるかめ算」カテゴリの記事
- B君だけで仕事をしたのは何分間?(今年 2018年 早稲田実業学校中等部)(2018.08.06)
- 何秒間止まっていた?(東京都市大学等々力中学 2016年)(2017.10.31)
- 電車に追い越されたのは?(2017年 桐朋中学)(2017.10.12)
- アリとキリギリス、仕事したのは何日?(共立女子中学 2014年)(2016.11.07)
- つるかめ算を利用して、(桐朋中学 2011年)(2016.01.06)
「和と差」カテゴリの記事
- Aさんが必ず勝つには?(今年 2018年 清風南海中学)(2018.08.01)
- 流れの速さは?(今年 2018年 女子学院中学)(2018.02.23)
- 赤い玉は何回 取り出したかな?(2017年 早稲田中学)(2017.09.27)
- アリとキリギリス、仕事したのは何日?(共立女子中学 2014年)(2016.11.07)
- ①の面積は?(須磨学園中学 2010年)(2015.12.09)
「条件整理と推理」カテゴリの記事
- ゲームをしたのは何回?(今年 2019年 桜蔭 中学)(2019.07.08)
- かかった時間と速さは?(開成中学 2019年)(2019.05.07)
- 立方体に書かれていないと考えられる数字は?(今年 2018年 神奈川大学附属中学)(2018.11.23)
- A、B、C、Dの値は?(今年 2018年 サレジオ学院中学)(2018.05.23)
- ゴールしたランナーの順位は?(今年 2018年 早稲田中学)(2018.02.18)
この記事へのコメントは終了しました。
« わり切れる最も小さい数は?(慶應義塾普通部 2014年) | トップページ | どんな法則がかくれている?(海城中学 2014年) »
コメント