2014番目の数は? (渋谷教育学園渋谷中学 2014年)
5種類の数字 0,1,2,3,4 を用いて表される数を、
次のように小さい順に並べます。
0,1,2,3,4,10,11,12,13,14,20,21,22,23,…
このとき、2014番目の数を求めなさい。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
5種類の数を用いて整数を表すので、【5進法】です。
【N進法】で XXX番目の数というのは、下の図1のように求めることができます。
(ただし、用いる数に 0 を含み、0が1番目ではない場合)
① XXX ÷ N = XX あまり A となる。
② XX ÷ N = X あまり B となる。
③ X ÷ N = D あまり C となる。
④ D が N より小さい数になったら終わり。
このようにして、【N進法】で XXX番目の数=DCBA となります。
今回の場合、【5進法】で 2014番目で、0 が1番目なので、
2014÷5=402あまり4
402÷5=80あまり2
80÷5=16あまり0
16÷5=3あまり1
となり、2014番目の数は、
31024 の1つ前の数の 31023
です。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
« この中学ではこんな算数問題が!これ、平面図形の問題!(早稲田中学 2010年) | トップページ | アとイとウはそれぞれいくつ?(開成中学 2014年) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「中学受験」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「算数」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 色部分の面積は?(ラ・サール中学 2019年 )(2019.08.20)
「クイズ」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「パズル」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「規則性」カテゴリの記事
- 看板の方向と距離は?(筑波大学附属駒場中学 2019年)(2019.07.26)
- 看板の方向と距離は?(今年 2019年 筑波大学附属駒場中学)(2019.03.05)
- 使うタイルは何枚?(今年 2018年 慶應義塾中等部)(2018.09.08)
- ○×○×○×はいくつ?(今年 2018年 自修館中学)(2018.06.08)
- 何個の○をぬることができますか? (今年 2018年 城北中学)(2018.06.02)
「N進法」カテゴリの記事
- ○×○×○×はいくつ?(今年 2018年 自修館中学)(2018.06.08)
- いくつを表していますか?(今年 2017年 山手学院中学)(2017.04.22)
- この記号の規則性は?(東京農業大学第一中等部 2014年)(2015.11.14)
- 43はどのように表せますか?(東京学芸大学附属世田谷中学 2014年)(2015.06.20)
- 2014番目の数は? (渋谷教育学園渋谷中学 2014年)(2014.11.05)
この記事へのコメントは終了しました。
« この中学ではこんな算数問題が!これ、平面図形の問題!(早稲田中学 2010年) | トップページ | アとイとウはそれぞれいくつ?(開成中学 2014年) »
コメント