切断したときの体積比は?(海城中学 2014年)
すべての辺の長さが 6cm である三角すいABCD において、
辺AC,AD をそれぞれ 3等分する点のうち、点C,D に近い方をそれぞれ点P,Q とします。
また、点R は辺AB,BC 上を動く点とします。ただし、点R は点A と点C には重なりません。
下の図のように、3つの点P,Q,R を通る平面で三角すいABCD を切ったときにできる2つの立体のうち、
点A を含む立体を【A】、点C を含む立体を【C】と表します。このとき、次の問に答えなさい。
(1)点R が辺AB のちょうどまん中にあるとき、【A】と【C】の 体積の比を最も簡単な整数の比で答えなさい。
(2)点R が辺BC を3等分する点のうち、点C に近い方にあるとき、【A】と【C】の体積の比を最も簡単な整数の比で答えなさい。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
(1)APはAC の2/3、AQはAD の2/3、ARはAB の1/2なので、
三角すいA-PQR は、三角すいA-BCD の
2/3 × 2/3 × 1/2 = 2/9
の体積となります。
よって、【A】の部分が 2/9、【C】の部分が 7/9 となるので、
【A】 : 【C】 = 2 : 7
です。
(2)まず切り口は、下の図1のように、点R からPQ(CD)と平行な線を引き、
BD と交わった点をS とすると、四角形PQRSが切り口の面となります。
点S は、BD を 2:1 に分ける点となります。
下の図2のように、点PからADと平行な線を引き、CDとの交点を点T とすると、
三角すい C-PRT の体積は、三角すい A-BCD の
1/3 × 1/3 × 1/3 = 1/27
となる一方、面PRT は面ABD と平行で、三角すい C-PRT と、
面PRT を底面とする高さ 2cm の三角柱の体積の比は、1 : 3 となります。
(同じ底面としたとき、三角すいは、底面積×高さ÷3 なので)
三角すい C-PRT の体積を[ 1 ] とすると、
三角柱 PRT-QSD の体積は[ 6 ] で(3×2個分)、
【C】の体積は[ 7 ]になります。
よって、【C】の部分の体積は、三角すいA-BCD の
1/27 × 7 = 7/27
なので、【A】=1-7/27=20/27 より、
【A】 : 【C】 = 20 : 7
と求められます。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
« 上の面の目の合計は?(土佐中学 2008年) | トップページ | この中学ではこんな算数問題が!図形パズルを1問!(甲南中学 2000年) »
「中学受験」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「算数」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 色部分の面積は?(ラ・サール中学 2019年 )(2019.08.20)
「クイズ」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「パズル」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「立体図形」カテゴリの記事
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
- 切断面の形は?(開成中学 2019年)(2019.06.30)
- 長さと表面積は?(神戸女学院中学部 2019年 )(2019.06.20)
- 立方体の展開図は?(女子学院中学 2019年)(2019.06.05)
- 立方体の切り口は?(本郷中学 2018年)(2019.05.29)
「立体の切り口」カテゴリの記事
- 切断面の形は?(開成中学 2019年)(2019.06.30)
- 立方体の切り口は?(本郷中学 2018年)(2019.05.29)
- 切り口の面積比は?(今年 2019年 麻布中学)(2019.02.23)
- 切断面の形は?(今年 2019年 開成中学)(2019.02.11)
- 切られる立方体はいくつ?(筑波大学附属中学 2017年)(2018.11.14)
「図形の移動」カテゴリの記事
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
- クモが捕らえられる虫はどこにいるかな?(麻布中学 2018年 )(2019.05.14)
- 点Bの動いた道すじの長さは?(今年 2019年 栄光学園中学)(2019.03.13)
- 円の面積は?(今年 2018年 お茶の水女子大学附属中学)(2018.10.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« 上の面の目の合計は?(土佐中学 2008年) | トップページ | この中学ではこんな算数問題が!図形パズルを1問!(甲南中学 2000年) »
コメント