食塩水の濃度は何%?(甲陽学院中学 2010年)
水そうに給水口が付いていて、給水口を開けると水そうに1分間あたり 3%の食塩水が100g 入ります。また、水そうは十分に大きく、食塩水があふれ出ることはないものとして、次の問に答えなさい。
(1)はじめに水そうに 9%の食塩水700g が入っているとき、給水口を開けてから 5分後の水そうの食塩水の濃度を求めなさい。
(2)水そうを空にしてから、濃さも重さも分からない食塩水を入れました。その後、給水口を開けて水そうに食塩水を入れていくと、給水口を開けてから 4分後の水そうの食塩水の濃度は 6%で、給水口を開けてから 10分後の水そうの食塩水の濃度は 5%でした。はじめに水そうに入れた食塩水の濃度と重さを求めなさい。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
(1)9%の食塩水700g と 3%の食塩水500g を混ぜたときの濃度を求めればよいので、
下の図1のてんびん図より、
3%から9%の間の 6% を 7:5 に分ければよく、
食塩水の濃度は、
3+{6÷(7+5)}×7=6.5%
です。
(2)4分後から10分後にかけては、
6%の食塩水□g に3%の食塩水が 600g 供給されて、5%になっているので、
下の図2のようなてんびん図を描くことができ、
5-3=2、6-5=1 なので、600×2=□×1 より、
□=1200g とわかります。
4分後に 6%の食塩水が1200g の状態にあるので、
はじめの食塩水は、1200-400=800g です。
濃度がわからない食塩水800g に 3%の食塩水400g を加えると、
6%の食塩水 1200g になるので、下の図3のてんびん図を描くことができ、
400 : 800 = 1 : 2 なので、
6-3 : □-6 = 2 : 1 で、
最初の食塩水は、7.5% で 800g と求められます。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
« 2つの噴水の周期は?(慶應義塾中等部 2014年) | トップページ | 1ユーロは何円でしたか?(2013年 雙葉中学) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「中学受験」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「算数」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 色部分の面積は?(ラ・サール中学 2019年 )(2019.08.20)
「クイズ」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「パズル」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「食塩水」カテゴリの記事
- A、B、Cの濃度は何%?(雙葉中学 2019年 )(2019.08.12)
- 食塩水は何g?(今年 2018年 武蔵中学)(2018.03.08)
- 20%の食塩水を何g入れましたか?(洗足学園中学 2017年)(2017.11.16)
- 最初の濃度は何%?(今年、2017年 灘中学 1日目)(2017.01.21)
- 食塩水Aの濃度は?(今年、2016年 海城中学)(2016.04.10)
「てんびん図」カテゴリの記事
- A、B、Cの濃度は何%?(雙葉中学 2019年 )(2019.08.12)
- 20%の食塩水を何g入れましたか?(洗足学園中学 2017年)(2017.11.16)
- 長さの比、重さの比は?(晃華学園中学 2014年 理科)(2015.07.13)
- 食塩水の濃度は何%?(甲陽学院中学 2010年)(2014.11.22)
- 間違ってできた食塩水の濃度は?(奈良学園登美ヶ丘中学 2011年)(2014.09.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« 2つの噴水の周期は?(慶應義塾中等部 2014年) | トップページ | 1ユーロは何円でしたか?(2013年 雙葉中学) »
コメント