サイコロの目の決まりを使う計算(藤女子中学 2010年 )
サイコロには,1から6の数がかかれており,向かい合う面にかかれている数の和は7になります。いま,サイコロを台の上にたてに積み重ね,台と接する面にかかれている数とサイコロどうしが接する面にかかれている数を「かくれている数」と呼ぶことにします。
(1) 図のように,サイコロを6個積み重ねたとき,「かくれている数」の和を求めなさい。
(2) 30個のサイコロを積み重ねたとき,「かくれている数」の和が207になりました。一番上の面の数を求めなさい。
(3) 14個のサイコロを2個,3個,4個,5個に分けて積み重ね,各組の一番上の数がすべて異なるようにしました。これら4組のすべての「かくれている数」の和が81になりました。一番上の面の数を4つとも求めなさい。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
(1) 6個の上下の目の和は、7×6=42
いちばん上の2が見えているのでこれを除くと、
42-2=40
(2) 30個の上下の目の和は、
7×30=210
いちばん上に見えているのは
210-207=3
(3)14個の上下の目の和は、
2×7+3×7+4×7+5×7=98
いちばん上に見えている目の和は
98-81=17
異なる目の最大値は
6+5+4+3=18 なので、
18より1小さい組み合わせは、
6、5、4、2 です。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
« サイコロの反対側は?(2004年ジュニア算数オリンピック、トライアル問題より) | トップページ | 上の面の目の合計は?(土佐中学 2008年) »
「中学受験」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「算数」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 色部分の面積は?(ラ・サール中学 2019年 )(2019.08.20)
「クイズ」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「パズル」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「立体図形」カテゴリの記事
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
- 切断面の形は?(開成中学 2019年)(2019.06.30)
- 長さと表面積は?(神戸女学院中学部 2019年 )(2019.06.20)
- 立方体の展開図は?(女子学院中学 2019年)(2019.06.05)
- 立方体の切り口は?(本郷中学 2018年)(2019.05.29)
この記事へのコメントは終了しました。
« サイコロの反対側は?(2004年ジュニア算数オリンピック、トライアル問題より) | トップページ | 上の面の目の合計は?(土佐中学 2008年) »
コメント