目次

« グラフからわかることは?(女子学院中学 2014年) | トップページ | 中学入試算数67分野別解法!グラフからの推理(桐朋中学 2007年) »

2014年10月21日 (火)

解けそうで解けない難問(第7回算数オリンピック、ファイナル問題より)

三角形ABCを三角形A'B'C'の位置まですべることなく転がしました。

このとき三角形ABCが通った範囲の面積を求めなさい。

円周率は3.14とします。

1_2

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

図のように4つの部分に分けて考えてみます。

1

①20×20×3.14×□/360

②20×20÷2=200c㎡

③AC×AC×3.14×45/360

④AC×AC×3.14×△/360

AC×ACは1辺20cmの正方形の対角線×対角線なので、

20×20×2=800

③=800×3.14×45/360=314c㎡

①+④=(400×3.14×□+400×3.14×△×2)÷360

={400×3.14×(□+△×2)}÷360

ここで、□と△の関係について考えます。

左右の直角三角形を底辺24cmを合わせて重ねてみます。

3

すると、黄色部分が二等辺三角形になることがわかります。

180゜-○×2=180゜-□ なので、

○×2=□ です。

また、(90゜-□)+○=△ なので、

(90゜-□)+□/2=△

両辺を2倍して、

180゜-□×2+□=△×2

180゜-□=△×2

180゜=□+△×2 となります。

①+④=400×3.14×180÷360

=628c㎡

②と③をたして、

628+200+314=1142c㎡

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国150中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

分野別66項目へ

ママだって家庭教師!

1分で解ける算数

アニメーションでイメージをつかむ解法

パズル?おもしろ算数問題

イメージでわかる中学受験算数問題

« グラフからわかることは?(女子学院中学 2014年) | トップページ | 中学入試算数67分野別解法!グラフからの推理(桐朋中学 2007年) »

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

平面図形」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

角度」カテゴリの記事

算数オリンピック」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« グラフからわかることは?(女子学院中学 2014年) | トップページ | 中学入試算数67分野別解法!グラフからの推理(桐朋中学 2007年) »

スポンサードリンク

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

不思議な休憩室