解けそうで解けない難問(第7回算数オリンピック、ファイナル問題より)
三角形ABCを三角形A'B'C'の位置まですべることなく転がしました。
このとき三角形ABCが通った範囲の面積を求めなさい。
円周率は3.14とします。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
図のように4つの部分に分けて考えてみます。
①20×20×3.14×□/360
②20×20÷2=200c㎡
③AC×AC×3.14×45/360
④AC×AC×3.14×△/360
AC×ACは1辺20cmの正方形の対角線×対角線なので、
20×20×2=800
③=800×3.14×45/360=314c㎡
①+④=(400×3.14×□+400×3.14×△×2)÷360
={400×3.14×(□+△×2)}÷360
ここで、□と△の関係について考えます。
左右の直角三角形を底辺24cmを合わせて重ねてみます。
すると、黄色部分が二等辺三角形になることがわかります。
180゜-○×2=180゜-□ なので、
○×2=□ です。
また、(90゜-□)+○=△ なので、
(90゜-□)+□/2=△
両辺を2倍して、
180゜-□×2+□=△×2
180゜-□=△×2
180゜=□+△×2 となります。
①+④=400×3.14×180÷360
=628c㎡
②と③をたして、
628+200+314=1142c㎡
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
« グラフからわかることは?(女子学院中学 2014年) | トップページ | 中学入試算数67分野別解法!グラフからの推理(桐朋中学 2007年) »
「中学受験」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「算数」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 色部分の面積は?(ラ・サール中学 2019年 )(2019.08.20)
「平面図形」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- 色部分の面積は?(ラ・サール中学 2019年 )(2019.08.20)
- 黄色部分の面積は?(早稲田中学 2019年 )(2019.08.05)
「クイズ」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「パズル」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「角度」カテゴリの記事
- a、b、c、d、e、f、gの大きさの和は?(今年 2018年 広尾学園中学)(2018.06.17)
- アの角度は何度ですか?(今年 2018年 広島学院中学)(2018.05.22)
- 周の長さは何cm?(今年 2018年 青山学院中等部)(2018.05.11)
- 角アの大きさは?(今年、2018年 灘中学 1日目)(2018.01.15)
- 角AEFの大きさは?(栄東中学(東大選抜) 2016年)(2018.01.13)
「算数オリンピック」カテゴリの記事
- 何枚の写真を選び出しましたか?(第6回算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.04.30)
- 注意深く数えていかないと・・・(第12回算数オリンピック、トライアル問題より)(2017.05.20)
- 超発想の立体図形問題(第9回算数オリンピック ファイナル)(2016.12.09)
- 最少何本の線で囲めるかな?(2006年算数オリンピック、トライアル問題より)(2016.11.22)
- 何gおもりが必要か?(第4回算数オリンピック、ファイナル問題より)(2016.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
« グラフからわかることは?(女子学院中学 2014年) | トップページ | 中学入試算数67分野別解法!グラフからの推理(桐朋中学 2007年) »
コメント