不正確な巻尺、正確なキョリは?(高槻中学 2012年)
全長50mと表示された巻尺A とB があります。
しかし、A,B両方ともに等間隔に目盛りはついていますが不良品で、
正確には 50mではありません。
いま、ある2点間のキョリを、巻尺A で計測すると 3332m となり、
巻尺B で計測すると3340m となりました。
巻尺A,Bの長さの差は、正しい物差しで測ると12cm だったとき、
次の問に答えなさい。
(1)長い方の巻尺の長さは正確には何mですか。
(2)2点間のキョリは正確には何mですか。
解法が表示されない場合は、
PC表示に切り替えてご覧ください!
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
(1)巻尺A の【3332】m と巻尺B の[ 3340] m が等しいので、
巻尺B の[ 50] m と 巻尺A の
【3332 × 50/3340】=【8330/167】=【49と147/167】m
が等しいことになります。
この巻尺B の[ 50] m は、巻尺A の【50】m まで、【20/167】m足りないので、
巻尺A の方が長く、これが実際の12cm に等しいとわかります。
あとは比で、
20/167 : 0.12 = 50 : □
より、
□=12/100 × 50 ÷ 20/167=50.1 となり、
長い方の巻尺A の長さは、50.1m です。
(2)実際の50.1m が50m なので、実際の2点間のキョリを□とすると、
50.1 : 50 = □ : 3332 より、
□=3332×50.1÷50=3338,664m
と求められます。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
« 差集め算のポイントは?(横浜共立学園中学 2010年) | トップページ | 答えが2つある不思議なパズル!(慶應義塾中等部 2005年) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「中学受験」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「算数」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 色部分の面積は?(ラ・サール中学 2019年 )(2019.08.20)
「クイズ」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「パズル」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「比例」カテゴリの記事
- かかった時間と速さは?(開成中学 2019年)(2019.05.07)
- はじめに取り出した水の量は何L ?(筑波大学附属中学 2019年)(2019.04.28)
- 歯車Bは何回転しますか?(今年 2018年 逗子開成中学)(2018.09.21)
- 太朗君が持っていたコインの枚数は?(今年 2018年 麻布中学)(2018.07.04)
- ア、イ に当てはまる数は?(今年 2018年 清風南海中学)(2018.06.10)
「差集め算」カテゴリの記事
- 答えが2つある不思議なパズル!(慶應義塾中等部 2005年)(2014.10.24)
- 不正確な巻尺、正確なキョリは?(高槻中学 2012年)(2014.10.24)
- 差集め算のポイントは?(横浜共立学園中学 2010年)(2014.10.23)
- 差集め算の面積図利用法(2014.08.22)
- 差集め算(2014.01.21)
この記事へのコメントは終了しました。
« 差集め算のポイントは?(横浜共立学園中学 2010年) | トップページ | 答えが2つある不思議なパズル!(慶應義塾中等部 2005年) »
コメント