この6けたの整数はいくつ?(2011年算数オリンピック、トライアル問題より)
1~6の数字が1回ずつ使われた6けたの整数があり、この整数をAとします。
Aの一番上の位の数字を一番下の位に移動した数をBとします。
(例えば、Aが123456ならBは234561となります)
Bの一番上の位の数字を一番下の位に移動した数をCとします。
Cの一番上の位の数字を一番下の位に移動した数をDとします。
Dの一番上の位の数字を一番下の位に移動した数をEとします。
Eの一番上の位の数字を一番下の位に移動した数をFとします。
いま、Aが2、Bが3、Cが4、Dが5、Eが6、Fが7の倍数になりました。
このようなAを求めなさい。
ただし、6けたの整数が7の倍数であるかの判定法として、
「上3けたの整数と下3けたの整数の差が7の倍数である」があります。
例えば、987210は987-210=777なので、7の倍数です。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
A、C、Eが偶数なので、Aの上から2、4、6けた目が偶数だとわかります。
また、Dが5の倍数なのでAの上から3けた目が5だとわかります。
さらに、Cは4の倍数なので、
4の倍数の判定法は「下2けたが4の倍数である」ことですから、
Aの上2けたは4の倍数になります。
その場合、上の2けたとして考えられるのは12、16、32、36になります。
そして同時に、上から5けた目は1か3に決まります。
ここまでの条件からAとして可能性のある数字は、
125436、125634、165234、165432、325416、325614、365214、365412
の8通りが考えられます。
この中でFが7の倍数になるのは、
A=325416→F=632541の場合だけなので、
Aは325416とわかります。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
« □にあてはまるもっとも小さな数は?(攻玉社中学 2014年) | トップページ | この分数列の規則性は?(学習院中等科 2014年) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「中学受験」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「算数」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 色部分の面積は?(ラ・サール中学 2019年 )(2019.08.20)
「クイズ」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「パズル」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「数の性質」カテゴリの記事
- ゲームをしたのは何回?(今年 2019年 桜蔭 中学)(2019.07.08)
- ゲームをしたのは何回?(今年 2019年 桜蔭 中学)(2019.02.20)
- 連続する自然数の最初の数字は?(今年 2018年 滝中学)(2018.06.13)
- A、B、C、Dの値は?(今年 2018年 サレジオ学院中学)(2018.05.23)
- 条件に合う6桁の整数は?(今年 2018年 聖光学院 中学)(2018.04.01)
「約数と倍数」カテゴリの記事
- 条件に合う6桁の整数は?(今年 2018年 聖光学院 中学)(2018.04.01)
- Aで並ぶのは何秒後?(今年 2017年 筑波大学附属中学)(2017.04.14)
- 何時間何分かかったかな?(今年 2017年 東大寺学園中学)(2017.02.21)
- どの数字を打ちまちがえた?(2015年 東京学芸大学附属世田谷中学)(2016.10.01)
- 最小公倍数は?(2016年 専修大学松戸中学)(2016.05.02)
「算数オリンピック」カテゴリの記事
- 何枚の写真を選び出しましたか?(第6回算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.04.30)
- 注意深く数えていかないと・・・(第12回算数オリンピック、トライアル問題より)(2017.05.20)
- 超発想の立体図形問題(第9回算数オリンピック ファイナル)(2016.12.09)
- 最少何本の線で囲めるかな?(2006年算数オリンピック、トライアル問題より)(2016.11.22)
- 何gおもりが必要か?(第4回算数オリンピック、ファイナル問題より)(2016.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
« □にあてはまるもっとも小さな数は?(攻玉社中学 2014年) | トップページ | この分数列の規則性は?(学習院中等科 2014年) »
コメント