和差算+流水算の解き方(公文国際学園中等部 2010年)
ある川の上流のA地点から下流のB地点までは6kmです。太郎君の乗ったボートがA地点からB地点までを往復するのにかかる時間は4.5時間で、上りと下りにかかる時間の差は1.5時間です。上りにかかる時間は( ① )時間です。また、太郎君の乗ったボートがA地点からB地点に向かって出発すると同時に、次郎君の乗ったボートがB地点からA地点|こ向かって出発すると、A地点とB地点の真ん中で出会います。次細君の乗ったボートがA地点からB地点まで下るときのボートの速さは時速( ② )kmです。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
① 和が4.5で差が1.5なので、時間のかかる上りは、
(4.5+1.5)÷2=3時間 です。
② 太郎君のボートの上りの速さは、6÷3=2㎞/時
太郎君のボートの下りの速さは、6÷(4.5-3)=4㎞/時
水の流速は、(4-2)÷2=1㎞/時
条件より、次郎君のボートの上りの速さは、
太郎君のボートの下りと同じ速さとわかりますから、時速4㎞です。
したがって、次郎君の静水時の速さは、4+1=5km/時
下りの速さは、5+1=6㎞/時 です。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
« 折り紙の切り抜き部分の面積は?(立教池袋中学 2010年) | トップページ | 150番目の音は?(カリタス女子中学 2010年) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「中学受験」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「算数」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 色部分の面積は?(ラ・サール中学 2019年 )(2019.08.20)
「クイズ」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「パズル」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「和と差」カテゴリの記事
- Aさんが必ず勝つには?(今年 2018年 清風南海中学)(2018.08.01)
- 流れの速さは?(今年 2018年 女子学院中学)(2018.02.23)
- 赤い玉は何回 取り出したかな?(2017年 早稲田中学)(2017.09.27)
- アリとキリギリス、仕事したのは何日?(共立女子中学 2014年)(2016.11.07)
- ①の面積は?(須磨学園中学 2010年)(2015.12.09)
「和差算」カテゴリの記事
- 取り出してはいけない数字は?(第3回ジュニア算数オリンピック、トライアル問題より)(2015.06.01)
- 和差算+流水算の解き方(公文国際学園中等部 2010年)(2014.09.11)
- 和差算(2014.01.14)
「相当算」カテゴリの記事
- 太朗君が持っていたコインの枚数は?(今年 2018年 麻布中学)(2018.07.04)
- 太郎君が持っていたお金は?(今年 2017年 慶應義塾中等部)(2017.02.20)
- 年齢算+相当算(浦和明の星女子中学 2012年)(2016.10.15)
- 本の厚さは何cm?(2016年 同志社中学)(2016.05.30)
- 姉のはじめの所持金は?(今年、2016年 慶應中等部)(2016.04.11)
「算数オリンピック」カテゴリの記事
- 何枚の写真を選び出しましたか?(第6回算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.04.30)
- 注意深く数えていかないと・・・(第12回算数オリンピック、トライアル問題より)(2017.05.20)
- 超発想の立体図形問題(第9回算数オリンピック ファイナル)(2016.12.09)
- 最少何本の線で囲めるかな?(2006年算数オリンピック、トライアル問題より)(2016.11.22)
- 何gおもりが必要か?(第4回算数オリンピック、ファイナル問題より)(2016.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
« 折り紙の切り抜き部分の面積は?(立教池袋中学 2010年) | トップページ | 150番目の音は?(カリタス女子中学 2010年) »
コメント