余りはいくつ?(鴎友学園女子中学 2014年)
----------------------------------------------------
3を2014回かけた数を30で割ったら余りはいくつ?
(3×3×3×3×・・・・・・・・×3×3)÷30=□・・・?
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
3を連続してかけていくと、1の位は3、9、7、1、3、9、7、1、・・・・と、
4つの数字が繰り返されます。
3を1つ約分して、10で割っていくと・・・
3÷30=1÷10=0・・・1
3×3÷30=3÷10=0・・・3
3×3×3÷30=3×3÷10=0・・・9
3×3×3×3÷30=3×3×3÷10=2・・・7
3×3×3×3×3÷30=3×3×3×3÷10=8・・・1
余りも1、3、9、7、・・・・が繰り返されます。
2014÷4=503・・・2 なので、2番目の余りになり、
3です。
↑とやると間違い!(ご指摘いただきました!m(_ _)m)
30で割っているので、
3÷30=0・・・3
3×3÷30=0・・・9
3×3×3÷30=0・・・27
3×3×3×3÷30=2・・・21
と、余りは3、9、27、21の繰り返しになります。
2014÷4=503・・・2
なので2番目の9が正解です。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
« 比を統一して比較する方法 | トップページ | 何通りの置き方ができるか?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「中学受験」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「算数」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 色部分の面積は?(ラ・サール中学 2019年 )(2019.08.20)
「クイズ」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「パズル」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「数の性質」カテゴリの記事
- ゲームをしたのは何回?(今年 2019年 桜蔭 中学)(2019.07.08)
- ゲームをしたのは何回?(今年 2019年 桜蔭 中学)(2019.02.20)
- 連続する自然数の最初の数字は?(今年 2018年 滝中学)(2018.06.13)
- A、B、C、Dの値は?(今年 2018年 サレジオ学院中学)(2018.05.23)
- 条件に合う6桁の整数は?(今年 2018年 聖光学院 中学)(2018.04.01)
「約数と倍数」カテゴリの記事
- 条件に合う6桁の整数は?(今年 2018年 聖光学院 中学)(2018.04.01)
- Aで並ぶのは何秒後?(今年 2017年 筑波大学附属中学)(2017.04.14)
- 何時間何分かかったかな?(今年 2017年 東大寺学園中学)(2017.02.21)
- どの数字を打ちまちがえた?(2015年 東京学芸大学附属世田谷中学)(2016.10.01)
- 最小公倍数は?(2016年 専修大学松戸中学)(2016.05.02)
「算数オリンピック」カテゴリの記事
- 何枚の写真を選び出しましたか?(第6回算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.04.30)
- 注意深く数えていかないと・・・(第12回算数オリンピック、トライアル問題より)(2017.05.20)
- 超発想の立体図形問題(第9回算数オリンピック ファイナル)(2016.12.09)
- 最少何本の線で囲めるかな?(2006年算数オリンピック、トライアル問題より)(2016.11.22)
- 何gおもりが必要か?(第4回算数オリンピック、ファイナル問題より)(2016.05.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 比を統一して比較する方法 | トップページ | 何通りの置き方ができるか?(2006年算数オリンピック、ファイナル問題より) »
解答が間違っています。
「3で約分した」結果は商は合いますが、余りは異なるはずです。
30で割った余りは3,9,27,21でループするので,
2014÷4=503…2
より2番目の余りである9が正解です。
投稿: | 2014年8月 5日 (火) 09時36分
コメント、ありがとうございます。
ご指摘の通りです。
約分して、10で割ったあまりをループさせてしまいました。
30で割ったあまりですよね!
訂正させていただきます。
また、お気づきの点がありましたらご指摘ください。
よろしくお願いします。
投稿: 管理人 | 2014年8月 5日 (火) 10時07分