目次

« 6の箱に入っている玉? (浅野中学 2014年) | トップページ | 転がる円の中心が動く長さは?(甲陽学院中学 2012年) »

2014年8月27日 (水)

ひろしが持っているカードの数字は?(2008年算数オリンピック、トライアル問題より)

----------------------------------------------------

1~9の数字が1つずつ書かれたカードが1枚ずつあります。

今、ひろし、まさる、よしこの3人に3枚ずつ配りました。

ひろし「ぼくのカードのうち2枚の数字の積が、残り1枚の数字になってる」

まさる「ぼくのカードは2枚の和が残り1枚の数字になってる」

よしこ「私のもまさるくんと同じで、2枚の和が残り1枚の数字になってる」

ひろしの3枚のカードの数字は?

Pfa021sPfa010sPfa020s





----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

ひろしの3枚のカードとして考えられるのは、2、3、6か、2、4、8です。

まさるとよしこは、どちらも2枚の数字の和が残りの1枚の数字になっているので、

2人とも3枚の数字の和は偶数です。

なぜなら、A+B=C→A+B+C=2×C なので、

すると、2人のカードを合わせた6枚の数字の和も偶数になります。

9枚の数字の和は、(1+9)×9÷2=45なので、

ひろしが2,3,6のとき残りの6枚の数字の和は、

45-(2+3+6)=34 で偶数となり条件を満たしますが,

ひろしが2,4,8のとき残りの6枚の数字の和は、

45-(2+4+8)=31の奇数となり条件を満たさないので、

ひろしの3枚は2,3,6とわかります。


----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国150中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

分野別66項目へ

ママだって家庭教師!

1分で解ける算数

アニメーションでイメージをつかむ解法

パズル?おもしろ算数問題

イメージでわかる中学受験算数問題
 

« 6の箱に入っている玉? (浅野中学 2014年) | トップページ | 転がる円の中心が動く長さは?(甲陽学院中学 2012年) »

ペット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

数の性質」カテゴリの記事

条件整理と推理」カテゴリの記事

算数オリンピック」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« 6の箱に入っている玉? (浅野中学 2014年) | トップページ | 転がる円の中心が動く長さは?(甲陽学院中学 2012年) »

スポンサードリンク

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

不思議な休憩室