残った2枚の数はいくつといくつ?(聖光学院中学 2014年)
----------------------------------------------------
1から12までの番号札が1枚ずつ,全部で12枚あります。
5人がそれぞれ2枚ずつ番号札を取ったところ,
取った番号札に書かれた数の和は,4,.8,12,18,22でした。
このとき,残った2枚の番号札に書かれた数はいくつといくつでしょうか?
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
1~12までの合計は、(1+12)×12÷2=78 なので、
残った2枚のカードの和は、78-(4+8+12+18+22)=14 です。
和が14になる組み合わせは、
2-12、3-11、4-10、5-9、6-8 ですが、
4は1-3の組み合わせしかなく、
22は10-12の組み合わせしかなく、
18は6-12、7-11、8-10 のどれかですが、10も12も可能性がないので、
7-11に決まり、
8は1-7、2-6、3-5 のどれかですが、1も7も3も可能性がないので、
2-6に決まり、
以上より、14になる可能性があるのは5-9しかなくなります。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
« 長方形の移動と重なり(雙葉中学 2014年) | トップページ | あっちむいてホイ!(渋谷教育学園幕張中学 2006年) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「中学受験」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「算数」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 色部分の面積は?(ラ・サール中学 2019年 )(2019.08.20)
「クイズ」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「パズル」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「カード、サイコロ」カテゴリの記事
- 見えているサイコロの目は?(山梨学院中学 2017年)(2017.11.23)
- 空いている面に入る数字は?(今年 2017年 栄光学園中学)(2017.03.03)
- A×B×Cは?(2016年 青山学院中等部)(2016.09.18)
- 2999回転がした ときの和は?(2016年 埼玉栄中学)(2016.04.22)
- さいころの転がり方(城北埼玉中学 2010年)(2016.01.07)
「算数オリンピック」カテゴリの記事
- 何枚の写真を選び出しましたか?(第6回算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.04.30)
- 注意深く数えていかないと・・・(第12回算数オリンピック、トライアル問題より)(2017.05.20)
- 超発想の立体図形問題(第9回算数オリンピック ファイナル)(2016.12.09)
- 最少何本の線で囲めるかな?(2006年算数オリンピック、トライアル問題より)(2016.11.22)
- 何gおもりが必要か?(第4回算数オリンピック、ファイナル問題より)(2016.05.13)
「論理と推理」カテゴリの記事
- 立方体に書かれていないと考えられる数字は?(今年 2018年 神奈川大学附属中学)(2018.11.23)
- おもりの軽い順に並べて!(今年 2018年 筑波大学附属中学)(2018.03.13)
- A、B、C、Dの順位は?(今年 2017年 大阪教育大学附属池田中学)(2017.07.18)
- A、B、C、Dの文字は、どこに入る?(今年 2017年 慶應義塾湘南藤沢中等部)(2017.06.11)
- Dは何勝何敗でしたか?(今年2017年の問題から 桜美林中学)(2017.05.21)
この記事へのコメントは終了しました。
« 長方形の移動と重なり(雙葉中学 2014年) | トップページ | あっちむいてホイ!(渋谷教育学園幕張中学 2006年) »
コメント