6の箱に入っている玉? (浅野中学 2014年)
----------------------------------------------------
1から6の番号のついた箱がそれぞれ1つずつあります。これらの箱の中に、AからF までの文字が書かれた玉を、はじめにA は1の箱に、Bは2の箱に、Cは3の箱に、Dは4の箱に、E は5の箱に、F は6の箱に1つずつ入れます。こららの箱の中の玉に対し、次の操作を行います。
【操作】
1から3の番号の箱の中の玉は、箱の番号を2倍した番号の箱へ移します。
4から6の番号の箱の中の玉は、13から箱の番号の2倍を引いた番号の箱へ移します。
この操作を3回くり返した後の、
6の箱に入っている玉に書かれている文字はなんでしょうか?
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
A : 1、 B : 2、 C : 3、 D : 4、 E : 5、 F : 6
とします。
1~6の数に対し【操作】をすると、
1→2→4→5
2→4→5→3
3→6→1→2
4→5→3→6
5→3→6→1
6→1→2→4
となるので、6の箱に入るのは、最初に4の箱に入っていたDです。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
« 2つの噴水の周期は?(慶應義塾中等部 2014年) | トップページ | ひろしが持っているカードの数字は?(2008年算数オリンピック、トライアル問題より) »
「ペット」カテゴリの記事
- 展開図を完成させましょう!(今年 2018年 雙葉中学)(2018.07.22)
- 何通りの道順がある?(今年 2017年 専修大学松戸中学)(2017.04.27)
- 小学生ならすぐ解ける!大人だってすぐ解ける?(第9回算数オリンピック、トライアル問題より)(2015.09.20)
- 年齢は何歳?(2015年 芝浦工業大学柏中学)(2015.04.06)
- 長方形の面積は?(2015年 春日部共栄中学)(2015.04.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「中学受験」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「算数」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 色部分の面積は?(ラ・サール中学 2019年 )(2019.08.20)
「クイズ」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「パズル」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「操作計算」カテゴリの記事
- +?×?、最大は?最小は?(今年 2017年 栄光学園中学)(2017.07.13)
- もっとも大きくするには?(2016年 東京学芸大学附属竹早中学)(2016.06.06)
- 四捨五入の場合の数(開成中学 2013年)(2015.11.17)
- この数列の和はいくつ?(豊島岡女子学園中学 2015年)(2015.10.21)
- 細胞は何個になる?(巣鴨中学 2013年)(2015.09.29)
「算数オリンピック」カテゴリの記事
- 何枚の写真を選び出しましたか?(第6回算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.04.30)
- 注意深く数えていかないと・・・(第12回算数オリンピック、トライアル問題より)(2017.05.20)
- 超発想の立体図形問題(第9回算数オリンピック ファイナル)(2016.12.09)
- 最少何本の線で囲めるかな?(2006年算数オリンピック、トライアル問題より)(2016.11.22)
- 何gおもりが必要か?(第4回算数オリンピック、ファイナル問題より)(2016.05.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 2つの噴水の周期は?(慶應義塾中等部 2014年) | トップページ | ひろしが持っているカードの数字は?(2008年算数オリンピック、トライアル問題より) »
6の箱に入っている玉?
の問題ですが、
入試問題そのままの内容でしょうか?
私は最初、
「1から3の番号の箱の中の玉は、箱の番号を2倍した番号の箱へ移す」操作で
Bは4に、Cは6に移りますが、
「4から6の番号の箱の中の玉は、13から箱の番号の2倍を引いた番号の箱へ移す」操作で4に入ったDとBを5に、6に入ったFとCを1に移して(2回目以降の操作でも同様)しまいました。
簡単なのですが、問題文が理解しづらい問題でした。
投稿: ti | 2014年8月27日 (水) 12時52分