積み木の表面積は?(雙葉中学 2014年)
----------------------------------------------------
上の図1のような直方体の積み木を9個、図2のように、たて、横、交互に積み上げました。その後、図3のようにア → イ → ウ の順に積み木を引きぬいて積み上げました。
図3の立体の表面積は何c㎡ですか。(床に接している下の部分も含みます)
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
図3の立体をウの面の方向から見ると、下の図4の赤線の部分は、
積み木が重なっている部分(表面積とは言えない部分)で、
7か所あり、反対側から見たときも7か所で、
合計14か所となります。
この重なった部分は、3cm×3cm=9c㎡ で、
積み木と積み木が重なっているとき、
上下の積み木2つ分に 9c㎡ の重なりがあるので、
1か所につき、9×2=18c㎡ の重なりがあることがわかります。
重なりは14か所あるので、14×18=252c㎡ になります。
求める表面積は、積み木 9個の表面積から、
252c㎡ を除けばよく、
(9×2+9×3+2×3)×2×9-252
=51×18-14×18=37×18
=666c㎡
となります。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
« カエルぴょこぴょこ(浦和明の星女子中学 2011年) | トップページ | 12346789を使って整数を・・・(第3回算数オリンピック、決勝問題から) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「中学受験」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「算数」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 色部分の面積は?(ラ・サール中学 2019年 )(2019.08.20)
「クイズ」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「パズル」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「立体図形」カテゴリの記事
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
- 切断面の形は?(開成中学 2019年)(2019.06.30)
- 長さと表面積は?(神戸女学院中学部 2019年 )(2019.06.20)
- 立方体の展開図は?(女子学院中学 2019年)(2019.06.05)
- 立方体の切り口は?(本郷中学 2018年)(2019.05.29)
「表面積」カテゴリの記事
- ペンキは全部で何缶必要?(今年 2018年 大妻嵐山中学)(2018.06.04)
- 表面積は?(海星中学校 2017年)(2017.11.04)
- 表面積の差は?(2017年 岡山学芸館清秀中学)(2017.10.19)
- 体積と表面積は?(今年 2017年 頌栄女子学院中学)(2017.07.20)
- 表面積の比は?(今年 2017年 城北中学)(2017.02.25)
「立体のくりぬき」カテゴリの記事
- 穴が開いていない立方体はいくつ?(東海大学付属相模高等学校中等部 2017年)(2017.12.08)
- くりぬき立体の体積は?(麻布中学 2012年)(2016.01.13)
- 立体の体積と表面積は?(2008年 桜蔭中学)(2016.01.04)
- この立体の体積は?(西大和学園中学 2010年)(2015.12.16)
- くり抜いたあとの立体の体積は?(東大寺学園中学 2010年)(2015.11.02)
「算数オリンピック」カテゴリの記事
- 何枚の写真を選び出しましたか?(第6回算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.04.30)
- 注意深く数えていかないと・・・(第12回算数オリンピック、トライアル問題より)(2017.05.20)
- 超発想の立体図形問題(第9回算数オリンピック ファイナル)(2016.12.09)
- 最少何本の線で囲めるかな?(2006年算数オリンピック、トライアル問題より)(2016.11.22)
- 何gおもりが必要か?(第4回算数オリンピック、ファイナル問題より)(2016.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
« カエルぴょこぴょこ(浦和明の星女子中学 2011年) | トップページ | 12346789を使って整数を・・・(第3回算数オリンピック、決勝問題から) »
コメント