目次

« 残った2枚の数はいくつといくつ?(聖光学院中学 2014年) | トップページ | 2つの噴水の周期は?(慶應義塾中等部 2014年) »

2014年8月26日 (火)

あっちむいてホイ!(渋谷教育学園幕張中学 2006年)

----------------------------------------------------

太郎君と花子さんの2人で向かい合って次のようなゲームをします。

★ じゃんけんに勝った者は、指で右か左を指す

★ じゃんけんに負けた者は、顔を右か左に向ける

じゃんけんに勝った者と負けたものが同時にこの動作をして、指をさした方向と顔を向けた方向が同じ場合に、じゃんけんに勝った者をゲームの勝者とします。その他の場合は再びじゃんけんから始めて勝者が決まるまで同じ動作をくり返します。このとき、次の問に答えなさい。

(1)1回目のじゃんけんでゲームの勝者が決まるとき、勝者の決まり方は何通りありますか。

(2)1回目のじゃんけんが引き分けではなく、2回目のじゃんけんの後、ゲームの勝者が決まるとき、勝者の決まり方は何通りありますか。

2

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

Capture_2014_08_26_10_37_58_566

Capture_2014_08_26_10_38_07_478

Capture_2014_08_26_10_38_21_117

Capture_2014_08_26_10_38_38_477

Capture_2014_08_26_10_38_51_774

Capture_2014_08_26_10_39_01_433

Capture_2014_08_26_10_39_15_610

Capture_2014_08_26_10_39_22_734

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国150中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

分野別66項目へ

ママだって家庭教師!

1分で解ける算数

アニメーションでイメージをつかむ解法

パズル?おもしろ算数問題

イメージでわかる中学受験算数問題
 

« 残った2枚の数はいくつといくつ?(聖光学院中学 2014年) | トップページ | 2つの噴水の周期は?(慶應義塾中等部 2014年) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

入れ方、並べ方、取り出し方」カテゴリの記事

場合の数」カテゴリの記事

算数オリンピック」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あっちむいてホイ!(渋谷教育学園幕張中学 2006年):

« 残った2枚の数はいくつといくつ?(聖光学院中学 2014年) | トップページ | 2つの噴水の周期は?(慶應義塾中等部 2014年) »

スポンサードリンク

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

不思議な休憩室