目次

« 白玉は何g?、黒玉は何g?(第9回算数オリンピック、トライアル問題より) | トップページ | 実人数は何割にあたるか?(同志社中学 2010年) »

2014年7月29日 (火)

14金と9金を混ぜたら何金?(田園調布学園中等部 2014年)

----------------------------------------------------

金製品の品質を表すのに「○○金」という表示が使われます。

「24金」の製品は100%が金でできています。

例えば「18金」の製品は18/24が金でできているということになります。

「14金」の製品12グラムと「9金」の製品3グラムをとかして混ぜたものを使うと、

「何金」の製品ができますか。

Ilm06_ca07058s

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------


こたえ

食塩水と同じ考え方でてんびん図を書いてみます。

1

12gと3gは4:1なので、長さは逆比で1:4になります。

9~14までを1+4=5つに分けると、

9/24、10/24、11/24、12/24、13/24、14/24

つりあうのは13のところで、13/24

つまり13金になります。

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国150中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

分野別66項目へ

ママだって家庭教師!

1分で解ける算数

アニメーションでイメージをつかむ解法

パズル?おもしろ算数問題

イメージでわかる中学受験算数問題
 

« 白玉は何g?、黒玉は何g?(第9回算数オリンピック、トライアル問題より) | トップページ | 実人数は何割にあたるか?(同志社中学 2010年) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

比例」カテゴリの記事

食塩水」カテゴリの記事

算数オリンピック」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 白玉は何g?、黒玉は何g?(第9回算数オリンピック、トライアル問題より) | トップページ | 実人数は何割にあたるか?(同志社中学 2010年) »

スポンサードリンク

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

不思議な休憩室