グラフを描いて解く、速さ問題(灘中学 2013年)
----------------------------------------------------
A君とB君はP地点を同時に出発し、P地点から42kmはなれたQ地点に向かいました。
A君は一定の速さで進みました。
また、B君はP地点から28kmはなれたM地点まで一定の速さで進んだのち、20分間休み、
M地点から先はそれまでの 3分の1倍の速さで進みました。
B君がM地点を出発して1時間21分後、A君はB君を追い抜き、
その後、A君はB君より20分早くQ地点に着きました。
このとき、次の問に答えなさい。
(1)B君がM地点に着いたとき、A君はB君の後方何km の地点にいましたか。
(2)A君はP地点を出発して何時間何分後にQ地点に着きましたか。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
(1)A君とB君の移動の様子を下の図1のようにグラフにすると
B君のグラフを20分ずらすと、
A君とB君は同じ時間にQ地点に着くことがわかります。
B君がM地点からQ地点へ向かう速さを【1】とすると
P地点からM地点までは【3】です。
B君がP地点からQ地点まで、14kmごとにかかる時間を考えます。
P地点から14kmを<1>とすると、14kmからM地点も<1>
M地点からQ地点までは<3>という時間がかかります。
一方、A君は同じ速さで進んでいて、A君がP地点からQ地点に
着くまでの時間は<5>で、
B君がM地点に着いたときは<2>の時間が経過しているので、
A君が進んだキョリは、
42×2/5=16.8km
とわかり、A君はB君の、28-16.8=11.2km 後方にいた
ということになります。
(2)A君の速さについて考えると、
B君が28km進む間にA君は16.8km進んでいるので、A君の速さは、
【3】 × 16.8/28 = 【1.8】
とわかります。
A君の速さと、B君がM地点からQ地点へ進むときの速さの比は
【1.8】 : 【1】 = 9 : 5
なので、同じキョリを進むのにかかる時間の比は、
逆比になって 5 : 9 となります。
A君がB君に追いつく場所をR地点とすると、下の図2のように
A君がM地点からR地点までにかかる時間は⑤
B君がM地点からR地点までにかかる時間は⑨
となります。
⑨=81分 なので、 ⑤=45分 になります。
すると、下の図3のように、A君は11.2km を56分で移動したことがわかるので、
A君がP地点を出発してからQ地点に着くまでにかかる時間は
11.2 : 56分 = 42 : □
より、
□=56×42÷11.2=210分=3時間30分
と求められます。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
« 色の着いた立方体の数え方(女子学院中学 2011年) | トップページ | 2回出てくる和はどれ?(2011年算数オリンピック、ファイナルより) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「中学受験」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「算数」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 色部分の面積は?(ラ・サール中学 2019年 )(2019.08.20)
「クイズ」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「パズル」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「速さ」カテゴリの記事
- コースの長さは?橋の長さは?(桐朋中学 2018年)(2019.06.17)
- 兄が歩く速さを変えたのはいつ?(筑波大学附属中学 2019年)(2019.05.26)
- 貨物列車の時速は?(女子美術大学付属中学 2019年)(2019.05.02)
- 列車の速さは?コースの長さは?(今年、2018年 武蔵中学)(2018.11.02)
- コースの長さは?橋の長さは?(今年 2018年 桐朋中学)(2018.10.20)
「グラフ」カテゴリの記事
- ゲームをしたのは何回?(今年 2019年 桜蔭 中学)(2019.07.08)
- 兄が歩く速さを変えたのはいつ?(筑波大学附属中学 2019年)(2019.05.26)
- すいそうとグラフの関係は?(今年 2018年 本郷中学)(2018.07.27)
- 面積とグラフの関係は?(今年 2017年 桐蔭学園中学校男子部)(2017.07.27)
- 液体の温度は何度になる?(筑波大学附属中学 2014年)(2016.11.16)
「表とグラフ」カテゴリの記事
- 道のりは?時間は?(今年 2018年 攻玉社中学)(2018.10.04)
- ①、②、③にあてはまる数は?(海城中学 2017年)(2018.01.05)
- ①~③にあてはまる数は?(海城中学 2017年)(2017.11.01)
- グラフからわかることは?(2017年 浅野中学)(2017.10.01)
- 自転車の速さは?(2017年 大妻中学)(2017.09.30)
「算数オリンピック」カテゴリの記事
- 何枚の写真を選び出しましたか?(第6回算数オリンピック、ファイナル問題より)(2018.04.30)
- 注意深く数えていかないと・・・(第12回算数オリンピック、トライアル問題より)(2017.05.20)
- 超発想の立体図形問題(第9回算数オリンピック ファイナル)(2016.12.09)
- 最少何本の線で囲めるかな?(2006年算数オリンピック、トライアル問題より)(2016.11.22)
- 何gおもりが必要か?(第4回算数オリンピック、ファイナル問題より)(2016.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
« 色の着いた立方体の数え方(女子学院中学 2011年) | トップページ | 2回出てくる和はどれ?(2011年算数オリンピック、ファイナルより) »
コメント