目次

« 方陣算の解き方 | トップページ | 回転体の体積は?(春日部共栄中学 2014年 改題) »

2014年7月25日 (金)

この数の関係を推理して!(大阪桐蔭中学 2010年)

----------------------------------------------------

0でない5つの数A,B,C,D,E は、すべて異なる1ケタの整数で、

それらの間に、次の①~④の関係があります。

 ① A÷B=B

 ② C×D=D

 ③ A-C=D

 ④ B×D=E

このとき、5つの数A,B,C,D,E はそれぞれいくつですか?

Bo4_2

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

①が成り立つのは、

    9÷3=3 、 4÷2=2

のどちらかです。A=9または4 、 B=3または2

②が成り立つのは、C=1 のときだけです。

③で、C=1なので、①より、D=8または3 です。

④で、①、②より、

B×D=24 または 6 で、E は1ケタなので6に決まり、

A,B,C,D,E は、

A=4、B=2、C=1、D=3、E=6

です。

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国150中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

分野別66項目へ

ママだって家庭教師!

1分で解ける算数

アニメーションでイメージをつかむ解法

パズル?おもしろ算数問題

イメージでわかる中学受験算数問題
 

« 方陣算の解き方 | トップページ | 回転体の体積は?(春日部共栄中学 2014年 改題) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

計算」カテゴリの記事

虫食い算」カテゴリの記事

算数オリンピック」カテゴリの記事

論理と推理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: この数の関係を推理して!(大阪桐蔭中学 2010年):

« 方陣算の解き方 | トップページ | 回転体の体積は?(春日部共栄中学 2014年 改題) »

スポンサードリンク

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

不思議な休憩室