目次

« 点の移動と面積の変化をグラフで読む!(浅野中学 2011年) | トップページ | 宝はどこに埋まってる?(お茶の水女子大学附属中学 2010年) »

2014年7月30日 (水)

今年の名作問題、台形の組み合わせ(桐朋中学 2014年)

----------------------------------------------------

Pic_3933q_2

上の図1のような台形の形をした2種類のタイルA,B がそれぞれ何枚かずつあります。

これらのタイルを 1cm の辺どうしをぴったりつなげて並べ、

最後のタイルの 1cm の辺が、はじめに並べたタイルの 1cm の辺にぴったりとつながるようにします。

このように並べてできた図形について考えます。

たとえば、下の図2は、A を3枚並べた図形で、下の図3は、A を2枚、B を2枚並べた図形です。

このとき、次の問に答えなさい。

     Pic_3934q

(1)A を2枚、B を6枚並べて図形を作ります。

できた図形の内側の周で囲まれた部分の面積は、図3 の図形の内側の周で囲まれた部分の面積の何倍ですか。

(2)A を4枚、B を2枚並べて図形を作ります。

できた図形の外側の周の長さは何cmですか。

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

解答

 (1)A を2枚、B を6枚並べて作る図形は、下の図4のような長方形になります。

 Pic_3935a

台形B は正三角形5個でできているので、上底が2cmです。

よって、A を2枚、B を6枚並べて作ってできる図形の内側の長方形の横の長さは、

2+3+2=7cm で、図3の内側の長方形の横の長さが 2cm なので、

面積は  7÷2=3.5倍 になります。

 

(2)Bの方が枚数が少ないので、Bを基準としてAをつなげていくことを考えます。

下の図5のようにBにAを並べると、その先は下の図6のようになり、

     Pic_3936a

上手くつながりません。そこで、下の図7のようにつなげると、

 Pic_3937a

図7の太線は、平行になります。同じように、BにAをつなげると下の図8のようになり、

 Pic_3938a

図8を2つ合わせると、下の図9の図形ができます。

 Pic_3939a

この図9の図形が、 A を4枚、B を2枚並べてできる図形で、外側の周の長さは、

(3+2+3)×2=16cm  です。

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国150中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

分野別66項目へ

ママだって家庭教師!

1分で解ける算数

アニメーションでイメージをつかむ解法

パズル?おもしろ算数問題

イメージでわかる中学受験算数問題
 

« 点の移動と面積の変化をグラフで読む!(浅野中学 2011年) | トップページ | 宝はどこに埋まってる?(お茶の水女子大学附属中学 2010年) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

平面図形」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

面積」カテゴリの記事

算数オリンピック」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年の名作問題、台形の組み合わせ(桐朋中学 2014年):

« 点の移動と面積の変化をグラフで読む!(浅野中学 2011年) | トップページ | 宝はどこに埋まってる?(お茶の水女子大学附属中学 2010年) »

スポンサードリンク

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

不思議な休憩室