時計算
----------------------------------------------------
図のような数字の書いていない時計で、長針と短針の間が130゜になっていて、長針は5分きざみの目盛りをさしています。この時計は何時何分をさしていますか?
「平成教育委員会に出てきそうな問題だね」
「9時10分くらいかな・・・」
「12が一番上にくるなんて書いてないでしょ」
「えっ、そんなんでわかるのかな」
「長針が目盛りをさしているから、15分とか30分とか5分の倍数になっている」
「短針は目盛りからずれている」
「そうか、どのくらいずれているかだ」
5×30゜-130゜=20゜
「短針は1分間にどれだけ進む?」
30゜÷60分=0.5゜
「20゜÷0.5゜で短針は40分ずれているんだ」
「40分の長針はどこをさしているかな」
「8」
「「短針は?」
「3と4の間」
「だから?」
「3時40分でした」
「正解!」
「そういえば、数字の書いてない時計ってたくさんあるよね」
「それとこれとはちょっと違うんじゃない?」
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
---------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------
「中学受験」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「算数」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 色部分の面積は?(ラ・サール中学 2019年 )(2019.08.20)
「クイズ」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「パズル」カテゴリの記事
- アの長さは?(2020年 浦和明の星女子中学)(2020.01.16)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 底面が動く水槽問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2018年)(2019.08.28)
「時計算」カテゴリの記事
- 120度になる時刻は?(麻布中学 2017年)(2017.11.20)
- 遅れる時計の正しい時刻は?(武蔵中学 2015年)(2016.08.01)
- 遅れる時計の正しい時刻は?(武蔵中学 2015年)(2016.05.01)
- 時計の長針と短針の位置(暁星中学 2014年)(2015.11.10)
- 長針と短針がつくる三角形の最大面積は?(第9回算数オリンピック、トライアルより)(2015.09.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント