目次

« ニュートン算 | トップページ | N進法 »

2014年2月14日 (金)

仕事算

----------------------------------------------------

「これ、合ってると思ってたら間違ってた」

ある仕事をAさんが1人ですると16日目で終わります。また、同じ仕事をBさんが1人ですると28日目に終わります。この仕事をAさんとBさんの2人ですると、最も早くて何日目に仕事が終わりますか?

「正答率が1割以下だった問題だね」

「そんなに難しいとは思わなかったけど・・・」

「というか、間違いやすい問題」

「Aが1日でする仕事量が1/16、Bが1/28だから7:4、Aの7が16日だから全体の仕事量が112で、2人の1日分の仕事量の7+4で割れば10.18・・・、だから11日、これじゃいけないのかなぁ?」

「問題をよく読んでみて」

「最も早くて・・・っていうところが気にはなったんだけど・・・」

「それと16日、28日って書いてある」

「ということは・・・」

「16日目と28日目は他の日より仕事量が少ない可能性があるっていうこと」

Si15

Si27

「緑部分がどのくらいの量かわからない」

「だから最も少ないとき=最も早いときになるわけ」

「0?」

「2人とも仕事をもう1日したわけだから、0よりは大きいの」

「15日と27日で計算するわけか」

1/15:1/27=9:5

9×15÷(9+5)=9.64・・・

「これより多くかかるから・・・」

10日目

「みんなひっかかっちゃったみたいだね」

「・・・・・・」

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

---------------------------------------------------------

---------------------------------------------------------

仕事算(第3回 四谷大塚 合不合判定テストより)

仕事算の基本(中学受験 算数問題)

仕事量は?(海城中学 2010年 算数入試問題)

仕事算(早稲田中学 2007年 ひと仕事だった問)

仕事算の応用(中学受験算数 仕事する問)

誰が働くことに?(中学受験算数 仕事算)

今年の問題→仕事算(普連土学園中学 2011年)

仕事算の基本問題(灘中学 2008年)

仕事算と鶴亀算の組み合わせ(青山学院中等部 2010年)

Bのポンプはいつから?(清風南海中学 2010年)

割合と比、仕事算(SAPIX スタンダードテストより)

仕事算の基本問題(法政大学第二中学 2010年)

« ニュートン算 | トップページ | N進法 »

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

仕事算」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仕事算:

« ニュートン算 | トップページ | N進法 »

スポンサードリンク

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

不思議な休憩室